やっと行けた護王神社 | 毎日ステキに過ごせますように・・・

毎日ステキに過ごせますように・・・

社会人の息子が飼ったパピヨンのハッピー16歳10ヶ月で11月末に虹の橋へ、京都の大学4年の娘の飼ったチェリー12歳♀心ケアと自分のリハビリ兼ねて頑張る日々。
趣味はクロスやロードバイクでゆるポタ。ロードスターでドライブ。21/12/3ソロライド中、交通事故で骨盤骨折。

秋晴れの続いてますね。

週末も気持ちいいドライブ日和。

11月3日に京都に住んである娘が

歯医者に行くために帰省。


お陰でまったりと、バタバタと充実した?

週末を過ごせました。


昨日は朝から京都まで送りに。

1ヶ月半ぶりの京都。

すっかり秋の彩りに包まれていました。

琵琶湖疏水のここまで来ると、

京都市内が見えて、うわぁ〜と、

言いたくなっちゃう。


御所の木々も色付き始め、

元気なら自転車で周囲を回り巡って

御苑の小鳥たちの囀りに耳を傾け

のんびり〜したいなぁー

今は叶わない妄想を頭に浮かべながら横を走り


西隣にある護王神社へ、初めて訪れました。

ここにあることは知ってたけど、

なかなか立ち寄れてなかった、いのしし神社。

足腰の守り神と名高く、マラソンや陸上、

サッカー選手などなど詣る神社だそう。



旦那さんも私も、実は亥年。

私は事故で足腰を痛め、

旦那さんは腰痛持ちの膝痛持ち。

もっと早く来なきゃいけない神社でした。



花手水、じゃなく、亥手水😳


可愛らしい瓜坊たちが、まるでお母さんイノシシに見守られているみたい😍


本殿では七五三のご祈祷をされてました。

ちゃんと治るように神様にお願いしました。


大きなイチョウやなどの木々が

しゅっとしていてとっても気持ち良さげに

青空に向かっていました。

私もあんなふうにもう一度立ちたいなぁ〜


こちらにもいのしし君。

可愛らしいけどちゃんと仕事してます。


毎月21日に御祈祷をしていただけるとの事。

神様に伝わるように、心を込めて記名。

もちろん、寸志も入れて。


いのししのおみくじ。

お腹に入ってるなんて、可愛すぎ♡


末吉。

まぁ、、、そんなもんですね。

今の私には、ぴったり。

病気は「長いが全快す」と。


まだまだ頑張らないといけないんだね。

でも、全快。

それを信じて気長に頑張ろっ。


木のいのしし君、撫で撫ですると

木目がすごく気持ちいい。

みんなが触ってるからツルツルしていて

ほんの温かみを感じてきて、毛皮があるのか、

そんな錯覚に陥るほど、気持ちよかった。


境内には色んな猪のコレクションが

さまざまなところに鎮座していました。


足腰の守り神。

そうだよね。

病気や怪我だけじゃなく、

健脚じゃないとね、パフォーマンス発揮には。


太い太い幹に歴史を感じます。

当たり前にこうした場所が点在している京都。

不思議に落ち着く空間。

こころが落ち着きます。


護王神社の御祭神 和気清麻呂公。

すぐ後ろには日本一のさざれ石。


コンパクトな境内の中に、

いろいろな見所が詰まった神社でした。


この後、ここから娘のところへ冬物を置き、

ランチは何処へ〜♪


この続きはまた次回に。。


今日もいいお天気。

病院にリハビリへ行って、我慢できずに

ロードスターの屋根を開けちゃいました。

大空を感じながら、

風を感じながら走るのは

本当に気持ちいい〜

心に新鮮な風がふきこまれます。

屋根の閉めることのできる車。

そうなの。

基準は屋根無し。

そう思いたくなる車に

リフレッシュさせてもらい、、、

さっ、家事、がんばろっ!