8月1日ですね。
毎月1日は、
ルーティンが
2つあります。
1.手帳タイム(ひとり作戦会議)
「心が喜ぶ今月にするためには
どうしたらいい?」
とマンダラ手帳に話しかけながら、
お気に入りのカフェで。
*新宿のオスロコーヒー。今日は私が独り占めの空間でした。
手帳タイムにやることは、
(1)今月のTo doを書き出し
(「見える化」)
◆仕事
◆プライベート
に分けて、
◆項目
◆所要時間(目安)
を書き添えます。
(2)月間計画への落とし込み
スケジュールの空いている所に、
To doを埋めていきます。
この通りやれば、
コンテンツ作りも
どんどん実現するはず!
なんですが、
・・・
・・・
・・・
毎月、計画通りには行かない
(しょんぼり)
その原因は、私の場合、
見積りより時間がかかる事が多い。
(要は時間の見積もりが甘いってこと)
これは私の性格が
関係しています。
(↑言語を日本語に変えると日本語で受けられます)をやると、
常に「希望」がトップ5に入る私。
楽観的な性格は
私の「強み」ですが、
使い方を誤ると、
「計画の甘さ」
と作用してしまう
と、気付いてからは、
①所要時間の見積もりを厳し目に
するようにしていますし、
②「予備日」も設けるように
しています。
③あと(完成度は下げても)
一旦ケリをつける
この3つを心掛けています。
自分を知ると対策が打てる!
*ちょっと補足します。
VIA-ISとは、
ポジティブ心理学の「性格の強み」
今年、力を入れて
学んでいる事の一つが
ポジティブ心理学。
その中でもVIA-ISは、
仕事にも
人付き合いにも
とても役に立つと実感中!
自分のことも
人のことも
“知る”ためのツールとして
めっちゃ興味深い!!
近々、協会の講座も
やろうと思っています。
既に、個人セッションの
クライアントさんには
ご希望に応じて診断をおすすめして、
セッションに使っています。
そして、
一日のルーティンはもう一つ。
2.朔日参り
自分の力で
やることはやって、
プラスαの運気は
神様にお頼みします。
神様に応援していただけるように
本人はやることをやらなくちゃ、
だわ。
4か月後に、
「良い1年だったなぁ」
「(命の)時間を、
納得のいく使い方ができたなぁ」
と今年を振り返りたい。
*開店前のお花屋さんのシャッターが華やかで思わず足を止めました。
生き方Reデザイン【自分を知る】
では、また!
あなたがいつも
あなたらしく笑顔でいられます様に♪
明日をより良く生きるヒントが届く「無料メールレター」
ご興味のある方はこちらからどうぞ♪
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp