人生の課題と根っこから向き合うのが必要な時もある | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

今日の記事は、

なんということもない出来事から

降りてきたシリーズです(*^^*)

 

 

 

今朝は朝のルーティンが

破られました。

 

どんなルーティンかと言えば、

 

テレビでYouTubeを流しながら

身支度をする

 

というもの。

 

(余談ですが、

いつも朝にYouTubeで聞くのは、

本の紹介だったり、

歴史ものだったりです。

 

頭の準備運動になっていいみたい)

 

Wi-Fiが繋がってません

的なメッセージが出るので、

 

スマホを確認したら

やはり繋がっていない。

 

アレレ

 

いつものWi-Fiの不調だわ

 

とリセットを繰り返す。

 

けど、

どのデバイスもダメ。

 

メールを送ろうと

パソコンを開けても、

やっぱりダメ。

 

何度もWi-Fiのリセットを

繰り返した挙句に、

 

もしや?

 

と思ってプロバイダーに

電話をしたところ、

 

建物(マンション)の通信障害です。

午前中にスタッフが伺う予定に

なっていますね。

 

 

なんのこともない、

あるあるのこの話

 

ふと閃いたことがあります。

 

それは、

 

人生とよく似ている!

 

どういうことかと言えば、

 

人生の不具合に対して

 

起こることに、

対処したら済むこともあるけど、

 

今回みたいに土台ごと

不調を抱えているのであれば、

 

対処的な対応では

真の解決にはならない。

 

問題の根っこから

向き合わないとダメな時もある

 

それを暗示しているように

思いました。

 

例えば、

人間関係でのトラブル

 

たまたまその人との相性が

悪いのであれば、

 

その出来事に対して、

ベストと思う対処をするのが

解決方法

 

でも、同じようなことが

繰り返し起こるのであれば、

 

自分の根っこに問題がある。

 

言い換えると、

自分の考え方や行動のパターンに

改善した方がいい何かがある

 

ってこと。

 

人間関係に例を置きましたが、

 

仕事のことでも、

健康上のことでも同じです。

 

 

今日の記事を読んで、

何か連想した事はありますか?

 

これからもっと幸せに生きるために、

何か根本解決をした方がいいことは

ありませんか?

 

あるようでしたら、

それと向き合ってみませんか。

 

 

では、また!

 

あなたがいつも

あなたらしく笑顔でいられるための記事を

お届けします

 

クローバー幸せに生きるためのヒントが届く「無料メールレター」

よかったらこちらからご登録ください

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp