50歳前後の転機を逃すのは「先送り」と「思い込み」 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

 

 

2021年を迎えました。

 

あなたはどんな風にお過ごしでしょうか?

 

image

 

私は、1日~3日は目先の仕事はせずに、

じっくりゆったりと自分と向き合い、

この先のライフデザインを考えます。

 

本やこれまでの学びを参考に、

・昨年の振り返り

・感謝リスト

・今年の位置づけ

・10年後の理想のイメージ

などを書きまとめます。

 

抽象的な「在り方」が多くなりそうですが、

これが、今年1年間、そして今後数年間の指針になると思っています。

 

具体的な行動計画を立てるのはこの後です。

 

普段はまとまって物事を考える時間が取れないので、

この3日間はまたとないチャンス。

 

 

 

 

普段、コーチとして40代、50代の方の今後の生き方のご相談を伺う機会が多いですが、

共通した課題だと感じる事があります。

 

それは・・・

 

「先送り」と「思い込み」

 

50歳前後は転機なんですよね。

 

自分と向き合って、①不要なものを手放し、

どっちの方角へ進むか②描いて、③決意して、③動き始めるタイミング。

 

会社員であれば、今の会社を勤め上げるのか(そして定年後は再雇用を目指すのか)

それとも

会社員の卒業を視野に入れる準備に入るのか。

 

今まで家庭内での役割(妻・母)に軸足を置いて生きてきたのであれば、

そのまま行くのか

あるいは、

ライフワークや生きがいを見つけるのか

 

決めて動き出すタイミングです。

 

image

 

ところが、どうしても、この世代は忙しいですからね。

 

職場でも責任が増えていますし、

子供のいる方であれば、まだまだ子育てに手がかかる

 

そうじゃないとしても、若い頃のような勢い(突破力)が無くなっていたり。

(もちろん、それだけ賢くなったからいい事でもあるんですよ~)

 

今の生活への満足度が低い、

あるいは、

先への展望が描けないことがストレスだとしても、

自分の気持ちに向き合わずに、やり過ごすのが上手になっていたり。

 

「今」を変える事への抵抗感に負けた「先送り」

あるいは、

「今」を変える事なんてできないという「思い込み」

 

50代以降の生き方を変えるためには、

この2つを手放すことが必要

 

なんて、自分はできているかのように書いていますが、

私自身にとっても、この「先送り」と「思い込み」は常に課題です!

 

だからこそ、この3日間は幸せな未来のために、

自分と向き合って時間を過ごそうと思っています。

 

最後になりましたが、今年も、チャップ共々

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

【募集開始】1/7(木)19時半~21時 zoom開催です。

 

仕事をするのであれば、“やらされ感”ではなく、自分事ととしてやりたい。

 

そんな気持ちの方とご一緒出来ればと思っています。

 

image

 

クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール

 

音譜メルマガ登録音譜


1.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ


2.シンクロがたくさん音譜1分で読めるメルマガ
リンク→r『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』

 

 

 

赤薔薇よろしければインスタフォローもピンク薔薇
 
チャップ・食べ物ネタ・コーディネイトが多いです(*^-^*)
 
  

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp