明日は➡「仕事をする人のための人間関係レッスン」(3回)の2回目。
午前中、その準備をしました。
メニュー的には、
・承認
・伝え方
・ねぎらい
・共感
・会話を深める質問
・相手に気付きを与える質問
・言いにくい事の伝え方(アサーティブコミュニケーション)
などなど。
コミュニケーションの基本を網羅しています。
加えて、
私の生データ(実例)や、
受講者のお話(経験)なども扱いながら、
学んだ事を実生活で使える講座にしています。
「お勉強で終わらせない」を強く意識しています。
コミュニケーションについて良く思う事なんだけど、
結局は、人から習うより、
自分が実際の人間関係で感じる事が一番なんですよね。
(コミュニケーションを講座でお伝えする立場で言うのも何だけど(笑))
だって
人は一人一人違う!
ミスコミュニケーションが生じるのが前提。
その上で、それをどうやったら少しでも防げるか、
起きてしまった時にどう対処していくか、
柔軟な考え方や行動ができる自分になる事が、
私がコミュニケーション講座でお伝えしていきたい事です。
(自分も日々目指しています。)
他者と接する過程で、
自分のイメージ通りじゃない出来事が起きた時、
被害者意識で投げ出しちゃったり、
逆に、
相手を攻撃する事で優位に立とうとしても、
結局は自分が損をする。
それは、仕事をする上でも、
プライベートでも同じ。
人と人はミスコミュニケーションが起こる前提で、
どうベストを尽くすか
そのために有効な、
相手を尊重しながら自分も尊重するコミュケーション
「アサーティブコミュニケーション」も
明日は扱います。
それでも消化しきれない事が起きた時に、
自分とどうコミュケーションするか。
(自分の感情との付き合い方)
これらを3回の講座で扱っています。
コミュニケーション講座って、時々誤解があって、
・「学ぶと相手に言う事をきかせられる」とか
・「すべての人に愛されるようになる」とか
それが可能なら私が行きたいわ(笑)
自分の感情には自分で責任を持つ
言い換えると、
人生に責任を持てるようになる
という姿勢を身につけるのが、
コミュニケーションを学ぶ究極の目標
と思っています。
これって、言葉で言うのは簡単だけど、
実際は難しい。
物事がうまくいっている時は比較的簡単だけど、
何か起きると、環境や誰かのせいにしたくなる自分もいます。
私にとっても課題です。
今回受講しているお二人は、
このあたりをよく理解しているお二人。
私も一緒に学べてありがたいです。
「講座を作って欲しい」というリクエストにお応えして、
スタートして良かった
新型コロナが心配な方は、
オンライン受講も可能ですので、
自分の人生のハンドルを自分で握るために学んでみたい
と思われる方、ご一緒しませんか?
人と人がリアルで接しない、
オンラインでのコミュニケーションの比重が増えています。
「会えばわかる」が通用しない分、
画面を介してもしっかり伝わるコミュニケーションスキル力は必須。
楽しい毎日のベースはやっぱり人間関係だもの!


1.ワークで練習しながら☆しあわせな思考を創る7日間★無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさんと大好評☆1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp