現状のまま変わらない人の特徴 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

 

人の脳は変化を嫌う

 

この特性を踏まえた上でどうサポートするか

 

わたし達コーチがクライアントさまと関わる時に、

常に念頭に置く事です。

 

コーチングにご興味を持って下さる方は、

みなさん、それぞれ目標をお持ちです。

 

・ネガティブな状態を脱したい

 

・美容や健康上の悪習慣を断ち切りたい

 

・仕事上の目標

 

・望む人間関係(家族関係)

 

などなど、目標は人それぞれです。

 

様々な目標で多くの方と関わらせていただきました。

 

その上で感じる事は、

望む変化を起こす人、望まない状態にいつづける人は明確な違いがある!

 

という事です。

 

今日の記事はそれがテーマです。

 

 

【望む変化を起こせずに現状のまま変わらない人の特徴】

 

1.やる前からやらない理由を見つける

 

「忙しいから」「きっとだめだから」「お金が無い」など、

やらない理由を見つけて動かない。

 

2.一度に大きな変化を求める

 

だから反動(リバウンド)が起きたり、

少しずつ良くなっている事を認められずに、目の前のチャンスを逃します(>_<)

 

3.人を信頼しない

 

他人を信頼しない、それは、自分を信頼しない、人生を信頼しない、

と同じです。

 

4.「何が何でも」の意識に縛られている

 

強い意志は大切。でも、肩の力が入り過ぎていると、閃きを感じられなかったり、

流れに乗れなかったり、チャンスを掴み損なったりします。

 

5.私なんか・・・と自分を卑下する

 

「私だから」自分を尊重する意識こそが目標達成の鍵

 

6.人のせいにする

 

この意識があるうちは絶対に変われません。

 

 

パッと頭に浮かぶだけでも、今日書いた6点が浮かびます。

 

この6つを意識しながら、少しずつ、脳をだましながら、思考の習慣を変えていくうちに、

変化の幅が大きくなります。

 

そうなると、脳がより大きな「快」を求めて、ますます変化します。

 

今日書いた6つは、大抵の方が陥ることがあるのではないでしょうか。

 

もちろん私自身もそうなる時が多々あります(*_*;

 

でも、そんな自分に気付いたら、急いで意識を修正しますよ。

 

だって・・・

 

たった一度きりの大切な人生、

たくさん笑いたいし、豊かな気持ちで過ごしたいから(*^-^*)

 

 

 

☆Instagramはコチラリンク→rku__taro

良かったら遊びに来てください♪

 

 

☆個人セッションご案内 

☆しあわせな心の習慣の創り方~7日間無料メール講座のご案内 

 

☆人生の地図を描くお手伝いを一緒にしませんか?1日講座で資格が取得できます

 

☆コーチ二人でお届けしています~たった一度きりの人生を悔いなく生きるために 

 
☆【キャンセル待ち】オトナの学び場+お茶会【ドリパレ(ドリームパレットクラブ)】

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります   
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね

happiness-coaching@ab.auone-net.jp