人付き合いに苦手意識があるために、
人の顔色を見過ぎて、
・かえってうまくいかない
・疲れてしまう
というお話を伺います。
こうおっしゃる方の多くに共通しているのは、
相手との人間関係が成立するかどうかは、
相手次第
という考え方が根底にある事
言い換えると、
人間関係を
自分が選択する(していい)
と考えていなかったりします。
このような考え方のもと、
相手の顔色を見て、
気に入るように立ち振る舞って
それで、うまくいくかと言えば、
◆一生懸命、
意向を読んで立ち振る舞っているつもりだけど、
どうも、相手にヒットしない
あるいは、
◆相手に合わせているうちに、
だんだんと不満が募って、
どこかの時点で爆発してしまう
前者のケースはどういう事かと言えば・・・
わたしたちは、
自分のフィルターを通して、
あらゆることを捉え、
判断します。
自分の“良かれ”と相手の“良かれ”
が異なる場合は多いのです。
------
後者の場合は、
言うなれば、自滅です。
自分を抑えてコミュニケーションしているうちに、
だんだんとフラストレーションが募る
その結果、
ある時、これまでの態度が一変して、
出てきた別の顔に、
相手が驚いて、
距離を置かれてしまう
そんなことにもなりかねません。
------
人に好かれたい、愛されたい
当たり前に持っている私たちの欲求
そのために、空気を読んだり、
相手の意向を先回りしたりすることを、
わたしは、
否定するつもりはありませんし、
わたしもそうでした。
ただね・・・
過剰な状態は、
ご自身のためにおすすめしません。
それで、相手に気に入られても、
その喜びは長続きしないのでは
ないでしょうか。
それにね・・・
人には、感じる力があります。
無理して合わせているのは、
違和感として、相手に伝わります。
日によって、雰囲気の変わる人を、
本能的に信用できません。
そういう意味では、
いつも自分らしくいる人は
人に、好かれますし、
信用されますし、
尊重されます。
ブレない自分
ありのままの自分で生きる
とっても、勇気がいることです。
でも、今のままでは、もう疲れてしまう
そう思うのであれば、
一歩、進んでみませんか?
きっと、今がそのタイミングです♪
自分のままでいるという、
当たり前のことのようで、
結局、一番、難しい態度
これを保てるようになるために、
有効なのは・・・
答えは、
「率直なコミュニケーション」
と思っています。
自分のコミュニケーションのクセを知りながら、
人付き合いの苦手意識を無くすためのプログラムは
こちらです。
☆【募集中】オトナの学び場+お茶会【ドリパレ(ドリームパレットクラブ)】
☆しあわせな心の習慣の創り方~7日間無料メール講座のご案内
☆個人セッションご案内
☆マンダラエンディングノート®に関するお知らせ
今を生きるスイッチを入れる☆マンダラエンディングノート®を書いてみたい方
6/13(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート®ワークショップ
人生の地図を描く☆マンダラエンディングノート®のファシリテーター資格を取りたい方
5/19(日)一般社団法人「マンダラエンディングノートファシリテーター養成コース」
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね