先日、
東洋経済オンラインのこの記事が目に留まりました。
『全てを抱えこむ「良妻賢母」になってはいけない
~「完璧主婦」の亡霊に囚われてはいませんか』
冒頭を少しご紹介すると・・・
------
仕事ができておしゃれ、夫は優しく、経済的にゆとりあがって、子どもは一流校へ進学。友人が多く、家はきれいに片付いている――。そんな女性たちの暮らしが女性誌などに紹介されています。でも、多くの女性にとってそれは別世界の高嶺の花。
ーーーー
ベストセラー『女性の品格』の著者、坂東眞理子さんが書いた、
高嶺の花と比べて苦しむ子育て中の女性に関する記事です。
-------
わたしは、日頃、
コーチングやカウンセリングを通して、
子供のいない女性ならではの悩み
東洋経済の記事は、
後者を取り上げていますが、
子供のいない女性の悩みも、・人と比べて自分はダメ
・わたしはもっと頑張らなくてはならない
という考え方です。
--------------
女性誌を見ていると、
すんごく素敵な女性が登場します。
・容姿端麗で、
・ヘアスタイルもメイクも服装もキマっていて、
・素敵な笑顔で子育てしていて、
・料理が得意で、
・おうちもピカピカ
仕事面で言えば、
・好きの延長を仕事にしていたり、
あるいは、
・カッコいいカナタナの職業に就いていたり
・夫ともエライ仲良しそう
(週末はスパークリングワインで乾杯~的な絵面が登場するパターンが多い)
極めつけは、
・玄人はだしの趣味も持っていたりする!!
--------
ここまで完璧を目指さないまでも、
お話を伺う中で、
理想と現実のギャップに苦しんでいる方が
多いと感じます。
・スーパーのお惣菜では無くて、
手作りのモノを食べさせたい
・ママ友たちと良い関係を築きたい
・自分を高める時間を持ちたい
だけど、実際には、
心に余裕が無くて、
イライラとして子供を叱ってしまってばかり・・・
そして、自分を責める
そんなお話を伺う事があります。
--------
女性の40代は、
職場でも、責任が重くなる方が多い。
仕事のプレッシャーだけでも大変なのに、
家事と子育て
限られた時間と体力の中で、
頭が下がります。
解決策は、
記事にもありますが、
そもそものマイドセットを変えて
・人の力を借りてもいい
・お金で解決できる事はそれでOK(外注作戦)
・できない事はできない、やらない
そんな風に割り切れるようになると、
見える世界が変わってきます。
---------
と、ここまで、
子供のいる女性のことを書いてきましたが、
このように、
子育てしながら頑張っている女性に比べて、
自分はダメ
劣等感を感じて、
自分を責める子供のいない女性のお気持ちを
伺うこともあります。
子育てで苦労していない分、
もっと、頑張らなくてはならない
という思い。
かつてのわたしも、
この気持ちに悩んでいました。
・子育ては自分育て
・子育てを通じて、女から母に成長する
という言葉がありますが、
きっと、その通りだと思います。
であれば、
子育てしていない自分は、
もっと、何かに頑張らなくては。
何とか成長しなくては。
そう思うと、
・このままの仕事でいいのだろうか?
・もっと打ち込めるモノを、
探さなくてはならないのではないだろうか?
・もっと人や社会のために、
尽くさなくはならないのではないだろうか?
--------------
ここまで読んでいただくと、
きっと、既にお分かりだと思うのですが・・・
子供がいるとかいないは関係なくて、
誰かと自分を比べて、
自分にダメ出しして、
それで苦しんでいる人が多いのですよね。
特に、
自分の生き方に自信を失っている時ほど、
人が輝いてみえます。
--------
この負のスパイラルから抜け出すためにできる事・・・
魔法の杖のように、
一振りで気持ちが変わることではないですが、
ご提案です。
「わたしはわたしのままでいい。」
声に出して、
つぶやいてみてください。
言ってみたら、
どんな気持ちがしますか?
もし、
ちょっと力が抜けて、楽になる感じがしたら・・・
もう一度、言ってみてください。
「わたしはわたしのままでいい。」
今度はもう少し大きな声で・・・。
-------
人と比べない自分になるために必要なのは、
努力でもなければ、
成果でもない
そうわたしは思っています。
何かができるから、
何かを手に入れたから、
自分を好き
そういう理由で、
自分を測っている限り
本当の意味で
自分を好きになる事
はできません。
綺麗だから好きなのでもなく、
憧れの仕事に就いているから好きなのでは無く、
何かが得意だから好きなのでは無く・・・
好きだから好き。
自分だから好き。
自分を好きになるのに、
理屈は要らないのです・・・
--------
今日の記事は、
うまくお伝えできているか、
わからないのですが・・・
言葉にすると
ありきたりになってしまうのですが・・・
今のあなたには
絶対に、素敵なところがあるよ
そこに気付いてね
あなたの魅力に、
まずはあなたが目を留めてね
それをお伝えしたい、
いろいろな方のお話を伺ううちに、
感じて書いた記事です。
たった一度きりの人生、
あなたとって、
しあわせな気持ちで過ごす時間が
増えますように願っています。
☆オトナの学び場+お茶会【ドリパレ(ドリームパレットクラブ)】
☆しあわせな心の習慣の創り方~7日間無料メール講座のご案内
☆個人セッションご案内
☆マンダラエンディングノート®に関するお知らせ
今を生きるスイッチを入れる☆マンダラエンディングノート®を書いてみたい方
3/14(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート®ワークショップ「no.8 供養」
人生の地図を描く☆マンダラエンディングノート®のファシリテーター資格を取りたい方
5/19(日)一般社団法人「マンダラエンディングノートファシリテーター養成コース」
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね