「自分の好きがわからない」という方へのメッセージ | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

友人と映画を観てきました。

 

「悲しみにこんにちは」

http://kana-shimi.com/

 

スペイン映画です。

 

見せ場も“オチ”も、

わかりやすく演出されたハリウッド映画(←も大好きです♡)とは異なり

 

淡々したシーンを積み重ねる中で、

ジワジワと感じるモノが・・・。

 

最後のシーンではグッと来ました。

 

image

 

コーチとしての視点で感じた事は、

(ネタバレにはならないつもりで書きます~)

 

「感情コントロール」と脳の仕組み

 

今日、言っている「感情コントロール」とは、

 

「自分の感情と上手に付き合う」

という、

良い意味でのコントロールでは無くて、

 

「感じない振り」

 

辛い・苦しい・悔しい・・・.

 

これらの感情に向き合いたくないがために

感じない振りをしているうちに、

 

楽しい・好き・嬉しい・・・

もよく分からなくなってしまうという状態。

 

あなたはどうですか?

 

「自分の好きがわかりません」

という訴えはよくお聞きします。

 

そのかわり、

「嫌いはたくさん」

 

外側の世界に対してだけではなく、

内側(自分)に対しても嫌いがたくさん

 

「あの人のアレが嫌い」は、

「自分のココが嫌い」に、

容易にひっくり返るわけです。

 

 

 

感情のコントロールに至る経緯は人それぞれ

 

生まれ育った環境から、

知らず知らずに身に付いている場合もあれば、

 

何か、大きなきっかけがあり、

心が苦しくて、防衛機能として、

“感じない振り”が起きている場合もあります。

 

そうは言っても、脳の機能が正常にある限り、

実際に感じない状態に至るはずはなく、

 

その歪(ひずみ)は、

 

・イライラが募る

・毎日が楽しくない

・人間関係がうまくいかない

 

などの状態として表れます。

 

どんどん、幸せとは逆の方向に、

ベクトルが進んでしまいます。

 

 

 

そんな時の処方箋の第一歩は・・・

 

感じる事を思い出してみて。

 

小さな事でOKだから。

 

好きだった音楽とか、

好きな空の色とか、

芝生に寝転ぶ感触とか・・・。

 

また、あなたが一緒にいて、

心地よいと感じる人との時間を

増やすことから始めるのもおすすめです。

 

自分らしい人生の第一歩は、

感じる事を取り戻す事から。

 

 

*映画の後、こぼれフライドポテトに大喜び!子供か!?(笑)

 

 

働く女子のための 『OH!シャベリーナ』 

 

☆個人セッションと無料メール講座のご案内 

 

☆☆マンダラエンディングノート®に関するお知らせ☆☆

1.ファシリテーター資格にご興味のある方
リンク→r10/20(土)マンダラエンディングノートファシリテーター養成講座を開催します!

(1)1日講座を受講することで、

一般社団法人マンダラエンディングノート®普及協会の進行役(ファシリテーター)の資格を取得できます。
 

(2)午前中の「入門講座」のみの受講も可能です(受講料:3000円)

詳しいご案内はコチラです →
コーチ・カウンセラー・セラピストなど対人支援職の仲間が大勢います♪一緒に活動しませんか?

2.マンダラエンディングノート®を書いてみたい方
リンク→r9/13(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート®ワークショップ「no.2病気・介護状態になったら」

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります   
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね

happiness-coaching@ab.auone-net.jp