「自立」と「依存」を分けるモノ | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

今日のテーマは「自立」について

 

「経済的な自立」「身体的な自立」

 

人によって思い浮かべるイメージは異なると思いますが、

 

今日は心の自立のお話。

 

私はね、常々、感じる事があります。

 

それは、

心の自立は、幸せな人生の要件である

という事。

 

仕事でも生活全般でも、

人間関係でも。

 

人は誰でも、

強いところもあれば、弱いところもある。

 

そこを行ったり来たりしながらも

バランスを取っている。

 

ところが、何かのきっかけでそれが崩れて、

一時的に依存心が強くなったり。

 

場合によっては、

依存する状態が常になったり。

 

「頼っている」って楽なようだけど、

実は、不安で危なっかしい。

 

だって、自分の人生なのに、

自分がハンドルを握っていない状態だもの。

 

また、依存している時ほど、

他者への不満が大きくなります。

 

自分で責任を取っていないから、

何かあると人のせい。

 

幸せとは程遠い状態です。

 

 

ところで、

「自立」と「依存」の違いを生むものは

何だと思いますか?

 

・・・

・・・

・・・

 

「自分で考える力」

だと私は思っています。

 

自己啓発本やネットの情報

様々な人(私もその一人)の発信

 

占いもそうです。

 

自分で考える事を放棄して、

何でも教えてもらった通りにしたらいい

 

これが依存のスタンス

 

投げかけられた事を材料に、

「自分はどうしたいか?」と自分と対話する

 

これが自立のスタンス

 

余談ですが、

コーチングが効果的に機能するのも、

自立のスタンスにある方です。

 

今日の記事を読んで、

ご自分は今、どんな状態にあると思われたでしょうか?

 

もう少し、自立が必要、と思われた方は、

 

自分の思考と感覚を信じてみる

 

ここからスタートしてみてはいかがでしょうか。

 

 

☆10月&11月満席、12/16のみ空席あり「マンダラチャートを使った目標設定ワークショップ」

・満席キャンセル待ち → 10/14(土)、11/2(木)、11/5(日)、11/25(土)、12/7(木)
・残席3名→12/16(土)
リンク→pk内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください

 

☆11/14浜松開催「マンダラチャートを使った目標設定マンダラ手帳パーフェクト講座」

・質問に直感で答えながら、2018年の目標設定と手帳の活用術を学べます。
 リンク→pk内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください

 

☆1/30(火)横浜開催 
  資格取得講座 「マンダラエンディングノート(R)ファシリテーター養成講座」

・1日講座を受講いただくことで、一般社団法人マンダラエンディングノート(R)普及協会認定のファシリテーター資格を取得いただけます。

・講師経験は必要ありません。
リンク→pk内容の詳細とお申し込みはコチラをクリックしてください

 

 

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります   
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね

happiness-coaching@ab.auone-net.jp