学びをアウトプットに変えるタイミング | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

週末起業も含めて、

起業に向けた思いをお持ちの女性が

とても多いと感じます。

 

どのくらいのサイズ感(収入)で考えているのか

は人それぞれです。

 

例えば、

子育てがまずは優先、

おこづかいを稼げたらいいなあ

という方もいらっしゃれば、

 

いつかは会社を辞めて、

こちらを本業にしていきたい

 

という方もいらっしゃいます。

 

お話を聞かせていただく中で、

 

なかなか一歩踏み出せない理由として

おっしゃるのが、

 

まだまだ学びが足りない

 

という言葉。

 

お客様からお金をいただくからには、

もっともっと学ばなくてはならない

 

 

この真摯な姿勢は

とても大切だと思います。

 

私も、この仕事をする限り、

学びは一生続く

 

と思っていますので、

常に自己投資し続けています。

 

ただね、

 

経験上も思いますが、

 

インプットだけの学びは

身に付くものに限界があります。

 

アウトプットが前提になる事で、

残るモノが大きい。

 

なぜならば、

 

お客様が求めているのは、

私達が学んだ知識ではないのです。

 

知識をたくさん持っていても、

それをそのままお伝えするわけではなくて、

 

学んだ知識を、

自分の中に落とし込んだうえで、

相手に必要な形に変換してお渡しする事なのです。

 

これは、実践があって初めて学べる事です。

 

学校のテストは、

知識がたくさんあれば高得点を取れるけれども、

 

生のお客様相手の仕事では、

たくさんの知識よりも、

実践で培った感覚が勝負

 

実践を重ねる中で、

必要な事を埋めていくインプット方法が

一番、知識もスキルも

自分のモノにできると感じます。

 

幸いな事に私は、

会社員時代に、

この感覚を身に付けていました。

 

専門知識が必要な部署に異動になっても、

対外的に、

あるいは部下に対して

「新任だから、知りません、わかりません」

とは言えません。

 

わからないとしても最善と思う対応をする事

わからない事を減らしていく努力をする事

 

この2つに力を注ぐことで

乗り切ってきました。

 

このスタンスは、

起業にも共通していると

思っています。

 

その経験があったので、

起業を決めてからも、

アウトプット先行で

活動してきました。

 

アウトプットすればする程、

インプットに貪欲になれる

 

だから、インプットが活きる

 

そんなサイクルを感じています。

 

 

最後に、

アウトプットをスタートする時ですが、

 

いきなり、ものすごい事に挑戦しなくても大丈夫にこ

 

まずは、小さな一歩から、

始めるのがおすすめです♪

 

 

リンク「夢・目標を実現するしつもんワークショップ」

     ①11/22(火)13-15時 満席  ②12/1(木)19-21時 残席1名

 

「2017年の目標&計画」を楽しく「しつもんワーク」で創ります!

 

 

12/1(木)残席1名様になりました♪

詳しい内容&お申込みはコチラ ⇒ 

この機会に是非!

 

 

クリック個人セッションのご案内  
       
クリック無料メルマガご案内 
『じぶん改革☆7days ココロのエクササイズ(メール講座 全7回)』 

 募集中のワークショップ        
クリック学ぶ・つながる・ワクワクマルキラ☆オトナのサークル活動『ドリパレ』

 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  
事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります   
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね

happiness-coaching@ab.auone-net.jp