今日は、先日、セッションを受けてくださった
Yさんからいただいたメッセージをご紹介させてください。
(ご紹介のご了解をいただいております)
「好きを仕事にしなくっちゃ」
いろんな方のお話しを伺う中で、
このプレッシャーにジワジワと苦しんでいる方が、
とても多いと感じます。
世の中は女性の起業ブーム、
周りのほとんどは、
好きを仕事にしてキラキラしているように見える・・・。
それに引き替え自分は・・・。
そんなプレッシャーや自己否定感。
SNSの影響も大きいと思います。
私自身も、
自分が少しどんよりした気分の時、
facebookの誰かしらの投稿を見た時、
その眩しさに
クラクラする事があります(笑)
でもね、
SNSの投稿は、
その人の(私自身も)、
ある瞬間を映し出しているだけのモノ。
もしかしたら、
逆に私の投稿が、
眩しく見えることも
あるかもしれません。
誰にでも、
キラキラワクワクする時もあれば、
ドンヨリする時もありますからね。
すべてタイミングと受取り方次第だと
思っています。
「学んだ(自己投資した)ら、仕事にしなくちゃ」
これも、お悩みの原因になっておられる方が
多いです。
「興味があるなあ」
と感じる事と出会っても、
「学んだ後に仕事にできるかな?」
という視点で眺めると、
「無理かも・・・」という思いが湧いてくる・・・。
そのとたん、
やりたいと思った事が色褪せて見える。
これ、一時期、
資格ジプシー状態だった私が
陥っていた状況です。
あの頃は、
「自己投資したからには、
うまくいかせなきゃ(回収しなくちゃ)」
という思いに凝り固まっていました。
今、思い出しても、
楽しくなかったなあ(汗)
Yさんが書いていらっしゃる
「(最初から)好きな目標をみつけて、
その道に進める人の方が少なく、
皆流されながら好きを見つけていく。」
流されながら、好きを見つけていく
まさしく、49歳で起業した私がそうでした!
たった一度きりの人生なのだから、
学びたい事を学んでみよう
仕事に結び付かなかったとしても、
必ず何かしらに役に立つ
だって、人生に一切ムダなんて無い
そう思えた時、
学ぶ事自体が
喜びに感じられ始めました。
到達したい目標が、
最初から明確にあり、
そこに向けて一直線
理想です。
でもね、
子供の頃から、
集団から飛び出す事を禁じられ、
同じ価値観を持つべく育てられた私達は、
流れ流れて
そのパターンでもいいじゃない!
途中(プロセス自体)も
楽しんじゃいましょ!
しあわせは結果じゃない。
プロセスも含めて、味わう感情の一つ一つ
私の信条です。
あなたらしさ(価値観)を大切にしながら、
目標を見つけて、進みたい方のためのセッションが
こちらです。
↓
わたし基準で見つける!
「ライフワーク・生きがい実現コーチング」
目標に向けて、
楽しみながら、
自分の内面を整えながら、
進む方法を身に付けていただけます。
「好きを仕事にする」
このテーマについて、
10年以上前の出来事で
1つ、お話ししたい事があります。
それは次の記事で。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
今日、ご紹介させていただいたYさんは、
ワーキングマザー。
明るくてフランクで、
お話ししていて、最高に楽しい方
毎日、お仕事と子育てにフル稼働なご様子が
お話しの中から伝わってきました。
その忙しい毎日の中でも、
好きな事を学び、それでいつかは起業したい
将来への目標(夢)をお持ちの素敵な方でした。
何歳からでも、
起業できます。
やりたいと思った時が適齢期
私自身もそうでしたし、
周りにも40代後半、50代で、
好きを仕事にした方が
たくさんいらっしゃいますよ。
Yさん、ありがとうございました!
少し遠いですが、
また、是非、いらしてくださいね~
【経験ゼロからスタートできます!】
<誰かを応援する生き方を目指す方、お仲間になりませんか?>
コーチやカウンセラー、介護や医療の関係、ライフオーガナイザー等、
しあわせをサポートするお仕事をしている仲間がたくさんいます

講座の詳細なご案内はこちらでご覧いただけます
「お仲間になって人と人をつなぐ活動をしませんか?」
「マンダラエンディングノートファシリテーター養成講座」
メルマガのご案内
募集中のセミナー・サービスのご案内
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね