いたたまれない気持ち
もう逃げ出したい
辞めたい・・・。
今日のセッションのテーマでした。
失敗は誰にでもある。
頭では分かっていても、
いざ、当事者になると、
何度も思い出してしまったり、
そう言えば、あの時も、
あんな事も・・・。
これまでの失敗が次から次へと浮かんできて、
どんどんセルフイメージが下がります。
なんて、ネガティブな私・・・。
さらに、自分にダメ出し。
ズドーン

こんな経験はありませんか?
夢(目標)は人生を輝かせる♪
コーチ 戸田邦子です。
失敗を思い出すのは、
人の脳の特性
ネガティブだからじゃありません。
「失敗=命の危険」だった太古の時代から、
人類は失敗を記憶に刻む事で
種の保存をしてきたそうです。
だから、私たちは、
上手くいった事は、
段々と記憶から薄れていくのに、
失敗はアリアリと思い出せたりするのです。
そしてね・・・
今、ピークに辛く感じるその失敗を、
時を早回しして、
3か月後になったらどう見えるかな?
あるいは、1年後は・・・?
5年後には思い出せる・・・?
視点を未来に動かしてみましょう。
あるいはね・・・
こんな風にイメージしてみたら
いかがでしょうか?
ずっと、失敗が頭から離れない時、
あなたは小さな箱の中で、
「失敗」を両手いっぱいに抱えて
向きあっている状態
「失敗」の箱から出て、
次の箱に入るイメージをしてみたら
どうでしょうか?
「友達と会う箱」もあれば、
「好きな趣味に没頭する箱」もある。
1日の中には、
たくさんの箱があります。
いつまでも、「失敗の箱」に入っていないで、
次の箱に入ってみませんか?
お話を伺いながら、
今書いたようなお話を
お伝えした所、
1時間前には、
ズドーンと気持ちが重くて苦しかった気持ちが
軽くなりました

と、電話越しのお声も大きくなり、
トーンも高く変化

私にとっても、
セッションで一番、嬉しい瞬間です。
自分一人だと、
グルグル同じことを考えてしまうのが人の常
コーチが提供するのは、
別の視点
自分一人だと、別の視点が
なかなか見つけられないことも多いです。
1つの失敗を
何日も、
何週間も、
何か月も引きずってしまう・・・。
その間、やる事なす事、
上手くいかない
でも、
視点が変われば、受取り方が変わる
また、明日から、
新たな気持ちでお仕事に行けます。
今、何か、心に引っかかる事があって、
いつも頭から離れない
そのような状態の方は、
私とお話してみませんか?
たった一度きりの有限な人生の中で、
落込む時間、
もったいないです!
メルマガのご案内
募集中のセミナー・サービスのご案内
募集中のワークショップ
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね