心の中で誰かを責めているとどんどん辛くなる理由 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!


例えば、

あなたが、Aさんとの人間関係で、
いつもイライラしたり、モヤモヤしたり
しているとします。

そんな時、心の中では
こんな会話が始まることはありませんか?

ケース1

・Aさんって、ホント〇〇な人!
 そういえば、あの時も、すごく嫌な思いさせられた
   ↓
・そうそう、Bさんも、Aさんの事、
 前に〇〇って言っていたし、
 やっぱり、Aさんって、〇〇な人だよね。

あるいは、こんな会話

ケース2

・Aさんにいつもイライラする私って、やっぱり心が狭い
    ↓
・他の人を見ていると、Aさんんと楽しそうに話しているし・・・。
    ↓
・もっと、いい人になれば、イライラしなく無くなるはず。
    ↓
・ああ、でもムリ。やっぱり、Aさんってイヤ。
 私って、ダメ・・・。

ケース1は、
自分の心の中で起きているネガティブな感情を、
すべて、Aさんの責任として考えています。

そして、ケース2は、
自分の責任として考えていますよね。

そして、実際には、
ケース1とケース2は、
心の中で、同時に起きたり、
代わる代わる起きたりします。

そんな心の中での
やり取りが続けば続くほど・・・

心の状態はどんどん落ちていきます。

どうしてか・・・?

潜在意識は、
「主語を理解しない」という性質を持っていますので、

ケース1でも、ケース2でも
「自分を責める声」として、
受取るからです。


想像してみてください。

四六時中、誰かに責められ続けたら・・・?

辛くなりますよね。

自己否定感
どんどん大きくなりますよね。

自分では、
Aさんの事でイライラして、
ネガティブな気持ちが続いている

と思っているかもしれませんが、

実は、

誰かが自分のそばにいて、
四六時中、責められ続けているのと
同じ事が起こっているのです。


この負のループを止めるためには・・・。

自分にこう言ってみてください。

「イライラするのは当たり前」

「Aさんを嫌だと思ってもいいよね」


って。

鏡を見ながら、
ニッコリ笑いながらハート

感情は否定すればする程、
大きくなっていきます。

だから、否定する代わりに、
まずは認めてあげてください。

あなたのココロの持ち主はあなたです。

何を思っても、
何を感じても
大丈夫なんですよ♪



メルマガのご案内

→じぶん改革☆7days ココロのエクササイズ(メール講座 全7回)           あなたの“素”のしあわせ力を着実に高める無料メルマガ

募集中のセミナー・サービスのご案内

募集中のワークショップ

→ バーで書く★エンディングノートセミナー 
     次回3/28(月) 18:30~20:00 BAR VESPER青山 

こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。

事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります 
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね