断捨離したいのに家族が協力してくれなくて・・・ | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

おはようございます音符

40代からの新しい生き方探しサポーター

コーチ 戸田邦子です。

 

タイトルのこの言葉、

コーチングセッションの中で、

お片付けがテーマにあがった時

よく出てくる言葉です。

 

ご主人が物を捨てるのに抵抗がある

捨てていい?と聞くと

ダメと言われる

 

だから、片付けられないんです

 

なるほど、なるほどにこ

 

ご主人の物

全体の何パーセントですかあはてな

 

ご主人の物が関係ない場所はありませんかはてな



お片付けに限らず、

何か問題(と感じること)が起きた時

 

誰かのせい

何か(環境)のせい

 

私たちは、そこに目が行きがちですね。

 

でも、まずは、

 

「自分ができる事は何?」

「課題をクリアするのは自分」

 

自分の課題として考える

 

そこについて腹が据わると、

 

誰かのせいにするより、

ストレスがググッと減ります


お片付けも

まずは、

自分の責任で捨てても、動かしてもOK

 

そのエリアから手をつけませんか♪*

 

私の知り合いのお話しです。

 

物を捨てるの絶対反対だったご主人が

奥さんの徹底したお片付けぶりを見ていて、

ある日、自分から

カバンを8つ捨てたそうです!

 

私は常々思いますが、

お片付けに限らず、

こちらが本気だと、

必ず相手に伝わります

 

さあ、やってみませんかニコニコ

 

住環境が整うと

ココロが整い、エネルギーが湧いてきます

 

今、お片付けしたら、今年の年末は余裕で迎えられますよ♪
 

【短期集中】「人生を好転させる♪お片付けコーチング」→ご案内はコチラ です

 

 

★メニュー         ★コーチングとは         ★はじめての方へ(私の思い)       ★お客様の声       ★お申込み/お問合せ
 





記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね音符 ピンク♪

 happiness-coaching@ab.auone-net.jp


貴重なお時間を使って最後まで読んでいただきありがとうございましたWハート