願えば叶う?“逆”引き寄せのお話し【後半】 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

おはようございますmusiclove

40代からの新しい生き方探しサポーター

コーチ 戸田邦子です


昨日の記事 の続き


ここからが本題


“逆”引き寄せ

のお話しです


先日、

こんなことがありました。


私の住んでいるマンションでは、

住民の持ち回りで

任期1年の理事会があります。


世帯数の少ないマンションなので、

数年に一度、

順番が回ってきます


理事は5人(5世帯) 

うち一人が理事長です。


誰が理事長になるか・・・


なりたい方がいれば

すんなり決まるのですが・・・


誰もやりたくないのです。


もちろん、私も。


男性3名、

女性2名(うち1人が私)


話し合いの中で

それぞれが

やりたくない意思を

表明しました。


全員やりたくない


それがわかった途端に

もう一人の女性の方が

急に饒舌になりました。


「男性がやった方がいい」

「理事長をやった経験のある人がやった方がいい」


等々


男性3名が拒否すると、

急に私を見て


「このお姉さん、

慣れてそうな感じだから

やってくれないかしら」


一瞬、“お姉さん”に

気を良くしそうになった私ですが、

やんわりお断りしました。


結局、管理会社の方の

提案により「あみだくじ」

決めることになりました。


立ち合いの管理会社の人が

あみだくじを作成中も


彼女は


「やりたくない」

「当たったら困る」

「やりたくない理由」


をずっと話し続けていました


ここまで読んで、

話しが見えてきた方も

いらっしゃると思います。


そうです.


あみだくじの結果

理事長を引き当てたのは

彼女でした。


当たったら困る~

と強く願い

強く感じた彼女は



困る現実(この場合は理事長になる)を

引き寄せてしまったのです



感情を伴って強く願う


これが

「引き寄せの法則」です


プラス感情だけではなく

マイナス感情でも

しっかり引き寄せてしまうのです。


私はと言うと、


あみだくじをやると決まった途端に


「あ~はずれてよかった」

と安堵する自分を

頭の中でイメージしていましたよau 着フル


引き寄せを学ぶ前の私だったら、

「どうか、当たりませんように」

と願って


きっと、理事長になっちゃっただろうな・・・^-^;





子供のいない女性


老後を不安に思う方は多いです。


不安な理由を考え出すと

きりがないです。


でもね、

それをイメージすればイメージするほど

その通りの現実を引き寄せる


私はそう信じています。


だから、

不安が頭に浮かびそうになったら・・・


望む老後をイメージしてみてくださいね♪


不安をイメージするのは

人間の本能です。


不安が思い浮かんでしまう自分を


「本能だから当たり前だよね」


と認めつつ


あえて、明るいイメージに頭の中の映像を切り替える


この方法、

シンプルですが、意外に効果があります


不安を思い浮かべていても

何のいい事もありませんからねにこ


そんなココロの習慣の作り方

セッションでは具体的にお伝えしています。











記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると嬉しいです。

お問合せ等もお気軽にどうぞ音符 ピンク♪

 happiness-coaching@ab.auone-net.jp


最後まで読んでいただきありがとうございました♡