ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
今月は敬老の日があるせいか、
年齢に関することや
老い、加齢について
書きたくなります。
わたし自身も60代になったことで
余計に意識してるのかもね。
ということで今日もそんな話を。
タイトルにある七掛け説とは、
今現在の年齢の七掛けが
昔の年齢に相当するというもの。
わたしはちょうど60歳なので、
七掛けで42。
そう、昔の42歳くらい!
わかるわぁ~
おいおい、と突っ込みたくなるかもですが
老けるのが早かった昔だと
40代で年配というイメージがあります。
50代はもうおばあちゃんという気が…。
食生活や医療、生活環境の変化で
寿命だってずいぶん延びてます。
男女ともに若くなってるのは事実。
だから42歳と言っても
ちょっと盛ってるくらいの感じで
許してくださいな♡
美容に良いざくろ
60歳といえば定年。
定年という言葉って
何だかネガティブな感じがします。
終わりとか退くとか。。。
まだまだ自分ではやれるつもりなのに
社会的に引退だよと言われたようで
気落ちする人もあるかもしれません。
でも!
身体や気力は42歳だと思えば
まだまだこれから。
しょぼくれたり、落ち込んだり
もう年だからなんて言ってられませんよ。
やりたいことをやる、
行ってみたいところに行く、
チャレンジに定年はないので。
そういえばこんなすごい人たちも。
いやはや、恐れ入ります。。。
そうそう、
習ってるフラメンコの教室に
春から入ってこられたのは70歳の方。
最近、年齢を知って驚いた。
(ずっと年下だと思ってた、姿勢って大事)
去年は85歳の方が入ってこられて
もちろんびっくり。
本当にチャレンジはいつからでも!
年齢を気にされない方って
若々しいんだな~と実感します。
つい気にしてしまうので
見習わおうと思います。
山ぶどう
みんなが気になる加齢。
身体の衰えも、脳の衰えも
腸内細菌や腸内環境などが
大いに関係しています。
60歳というのは
腸にとってもターニングポイント。
善玉菌が減り、悪玉菌が増えるのだとか。
だから60歳で急激に老いが加速する説は
あり得るのかもしれません。
外見が老けたなと感じたら
体の内側はもっと老化が進んでいるかも。
身体、脳、心の老いをゆるやかに、
腸活を始めてみませんか~。
今の70歳は昔の49歳、
今の80歳は昔の56歳、
まだまだいけますよー!
今の50歳なんて、昔の35歳ですよ、
ひよっこと言ってもいい、
何でもできる年齢です。
迷ってることがあったら
どんどん行動していきましょう(*^^*)
簡単ご予約、お気軽にぽちっとどうぞ♪
PCから