朝のコーヒーをお休みしてます♪ | 島根 松江 腸もみ*よもぎ蒸し 50代からの不調と腸活 ラルーナ

島根 松江 腸もみ*よもぎ蒸し 50代からの不調と腸活 ラルーナ

城下町松江での女性専用一軒家のプライベートサロンです。
腸もみは50代からの女性に最適な健康法であり美容法だと思っています。
冷え、ストレス、加齢で弱った腸を元気にして体質改善をはかりませんか?

 

ご訪問ありがとうございます。

しまねの腸もみさんです♪

 

 

La luna~ラルーナ~ ホームページ

 

 

☆メニュー・料金☆お申込みフォーム 

 

 

 

 

先日、二回目のアーユルヴェーダの

学びの会に参加してきました。

 

 

一回目はこちら

 

 

最初はギー作りが目的で参加したので

その後自分でも作りました!

 

 

image

 

 

 

某スーパーでバターをお安く買ったので

市販のギーの半値以下でできた!

出来立てで黄金色してますが、

寒いので今は白く固まってます。

(常温保存が助かる〜)

 

 

ブログを読んでギーを作ろうかなと

興味を持ってくださった方もいるので、

ぜひチャレンジを(簡単でしたよ~)。

 

 

 

 

会場は前回と同様、keikichenさんで。

今回は冬の養生などをからめて

興味深い話にずーっと頷いてました。

講師のmeeさんの説明が

とてもわかりやすい。

 

 

アーユルヴェーダでは

発酵食品に賛否あるのが疑問だったので

質問もさせてもらいました。

これに対してもなるほど~。

わたしが感じてたことと通じます。

 

 

 

 

主に便秘の方に

発酵食品の話をするのですが、

無理におすすめはしていません。

体質的に合わない人もあるので。

 

 

せっせとヨーグルトを食べているのに

便通は変わらないと言われることも

少なくないです。

信じてる方もあるので

発酵食品過多になってる人に説明するのは

けっこう大変。

 

 

何でもそうですが、

ほどほどにすること。

そして自分の体の声を聞くこと。

情報はあくまでも万人に向けてなので

試してどうなのか、

それが大事なのだと思います。

 

 

 

 

今年に入ってから

アーユルヴェーダを暮らしの中に

取り入れてます。

ギーとかタングスクレーバーとか。

そして最近ハマってるのがチャイ!

 

 

image

 

 

 

朝のコーヒーをチャイに変えたところ

お通じがとっても良くなったんです。

朝ごはんを食べたらすぐトイレだし、

飲み始めてから毎日排便あり(^^;)

 

 

たぶんコーヒーが体を冷やすのに対して、

スパイスの成分によって

温まったからだと思います。

もちろん配合されてるスパイスが

自分に合ってた(美味しいって大事)。

実はけっこう冷え体質なんです。。。

 

 

 

 

発酵食品は好きなので食べますが、

体調によってはお腹が張って不快なので

控えることもあります。

すると便秘気味になってたので

今はチャイにとっても助けられてます。

 

 

当然、合わない人もあると思うので

試したら自分の体に聞いてくださいね。

わたしも体調が悪い時は

スパイスを受け付けない日もあるので

その時の気分次第でいろいろです。

 

 

image

 

 

 

朝のコーヒーの香りもいいけれど

チャイを煮出すので

台所にスパイスのいい香りが…

それだけで癒されます。

 

 

大好きなシナモンとカルダモン。

消化力を上げてくれるし抗酸化作用が嬉しい。

ジンジャーはマストです。

甘味なしが美味しいっていいよね。

 

 

チャイもいろんな種類が出てて

体の熱を冷ますものもあるので、

冬は温めるスパイスを選んでくださいね。

そしてスパイスの取り過ぎにもご注意を。

 

 

 

 

冷え性のひと、

コーヒーで体が冷えるひと、

便通がイマイチのひと、

良かったら朝チャイをお試しください♪

 

 

 

 

 

PC・スマホからサゲサゲ↓

簡単ご予約・お問合せフォーム

 

  

【ご予約・お問合せ】

腸もみサロンLa luna~ラルーナ~お月様

 

宝石赤メニュー・料金右矢印コチラ

宝石赤腸もみと効果について右矢印コチラ

宝石赤施術の流れについて右矢印コチラ

宝石赤ご予約・お問合せ方法右矢印コチラ

 

宝石ブルー場所の詳細はご予約時にお伝えします。

宝石ブルー受けられない場合もありますので不安な方はお問合わせください。 

 

ラブレター choumomi.laluna@gmail.com