ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
立冬を迎えてから
一段と朝が冷え込みます。
そりゃぁ暦の上では冬ですものね。
でも秋の記憶がほとんどない…
"暑い”から急に"寒い”となり
なかなかのドSな移り変わりだこと(-_-;)
せめて晩秋の紅葉を
楽しめたらいいなと思ってます。
週末はお天気良さそうですが
どこが見頃かなぁ~
さて、春の花見も
花より団子の人もいるように
紅葉より団子?の人もいるはず。
ということで紅葉ではなくグルメな記事を。
夏前に見つけたこちらのお店。
良く言えばシンプル、
言い方を変えれば貧相な店構え(スミマセン)
営業してるのかどうなのかもわかりにくく、
中華屋さん?気になる~と思ってましたが
思い切って行ってハマってました!
赤い文字で『南天飯店』
店内もまったく飾り気がなく
街中華屋さんのよう。
初めて行った時はお客さんもなく
これって大丈夫かなとドキドキしました。
ではメニューをどうぞ~
中華屋さんではなかった笑
アジアンフードですね、
タイ、マレーシア、シンガポール、台湾、
未知の味に想像もつかなかったので
とりあえずポピュラーなカオマンガイをチョイス。
カオマンガイ(茹鶏のっけ飯)
茹で鶏がめちゃめちゃ柔らかい!
少しピリッとするタレも美味しくて完食~
(実はそんなに鶏肉は好きじゃないのに)
これはカオカームゥ(煮豚のっけ飯)
煮豚も超やわらか~とろっとろ。
食べやすくて美味しい。
タレーパットホラパー(海老とバジルの炒めのせ)
辛くはないけど香草の香りが強め。
ちょっとクセがありタイっぽいお味な気がする。
バクテー(豚スペアリブのスープ)
色が濃いのでマレーシア寄りかな。
香辛料の独特の風味が好き嫌いありそう。
店主さんおひとりでされてて
気さくだけど真面目な感じの方です。
後から次々と来られてましたよ。
おひとりさまが多い印象です。
ちょっとマニアックな料理だからかな。
丁寧に下ごしらえされてるのに
お値段もお手ごろ。
異国のご飯を楽しむのには
ちょうどいいと思います。
今年の夏は暑かったせいでしょうね、
こんなご飯にハマってました。
そういえばギーを使って
インドのお粥作りにもハマってたし、
台湾の朝ごはんのシェントウジャンも
時々作ります。
暑すぎて味覚に変化が欲しかったのか、
それとも海外旅行に行きたくて
異国料理に惹かれたのか・・・
今年は胃袋はアジアングルメでした(*^^*)
おまけ。。。
『東京豆漿生活』という豆乳カフェの
シェントウジャンがものすごく美味しいよ〜
並んででも食べたい台湾の朝ごはんです。
東京へ行かれたら食べてみてね。
シェントウジャンと台式おにぎり♪
PC・スマホから