ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
松江での開催が決定しました♪
参加者募集中です(*^^*)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
眠い…
ひたすら眠たい。。。
4月に入ってから
モーレツな眠気が続いてます。
昼から気を抜くとウトウト。
夕方も眠気が襲う。
晩ご飯が終わるともうダメ、
座ったまま寝てる時がある。
こうなると認知機能も低下するので
QOL(生活の質)も下がってる気がする。
やりたいことも
やらねばならないことも
ままならないくらい眠い。
だけど朝は普通に起きます。
「暁を覚えず」ということもない。
ただ日中から夜にかけて眠いのです。
この異常なほどの眠気、
わたしだけかなって思っていたら
最近すごく眠いです、
というお客さまもいらっしゃいました。
眠気の話をしたら
なるほど~って面白がってくださいました。
春に限らず
とにかく眠気が襲ってくることがあります。
よく言われるのが
運気や人生の変わり目の前兆として
やたら眠くなることがあるというもの。
スピリチュアル的なものなので
信じてわくわくするのもいいと思います。
でもそれじゃない気がするという場合、
単なる寝不足かもしれないし
老化によるものかもしれません。
それ以外として考えられるのは
変わり目の「疲れ」。
ここのところ急に気温が上がりましたよね。
まるで真夏の暑さに思いませんでしたか。
まだ冬仕様のカラダのままだと
基礎代謝が高いので、
気温20度がものすごく暑く感じます。
(秋の20度は涼しく感じますよね)
カラダはせっせと暑さに対応しようと頑張るので
動かなくても体は疲弊しています。
気温差、寒暖差による疲れって
実は気づきにくいもの。
体が休みたいというサインで眠くなります。
もうひとつは環境の変わり目。
これは体ではなく脳が疲れるというもの。
人生の変わり目にも通じるところがありますが
まわりの人の気持ち、
人との距離感、
まわりの人たちのパワーバランス、
自分の立ち位置、
いろんなことに意識を向けて察知して振舞う。
これも思った以上に脳が疲弊します。
敏感な人は特に疲れやすい。
けっこうみなさん全方位に向けて
脳のエネルギーを使っているので、
脳だって休みたい。
それが眠気かもしれません。
ひとつ気をつけていただきたいのが、
疲れ=エネルギー不足を食欲で補うこと。
これらの疲労は
運動や体を使った疲れではないので、
たくさん食べてしまうと
過剰にエネルギーをとってしまい
逆に眠くなってしまいます。
とにかく休みたいのです。
脳の疲れ、神経の疲れは
質の良い睡眠で十分休めます。
甘いもの、辛いもの、刺激物、
一瞬、疲れを忘れますが
根本的には疲弊したまま。
自分の疲労を知って
最適な休息をとってくださいね。
脳や神経の疲労、
やたらと眠い時など
どうぞサロンをご利用ください(*^^*)
PC・スマホから