ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
去年、やたらと目についた言葉に
「フェムテック」というのがあります。
聞きなれないし、
横文字やカタカナで書かれると
ちょっと身構えてしまうお年頃。
でも知らない言葉に出会うと
すぐ調べたくなるので、
これもぽちぽちと検索しました。
どうやら造語のよう。
Female(女性)とTechnology(テクノロジー)を
組み合わせた言葉。
似たような言葉に
Feminine(女性の)とCare(ケア)を合わせた
フェムケアというのもあります。
フェムテックの方は、
女性の持つ健康課題を
テクノロジーで解決する製品やサービスのこと。
たとえば月経アプリなど。
フェムケアの方は
テクノロジーに由来しない製品やサービスのこと。
たとえばデリケートゾーンのケアなど。。。
ふむふむ、、、
そういえば増えてきたなと思います。
フェムケアに関する発信や記事が。
そして実践されている方も。
特に30代、40代の方は
自然と受け入れてらっしゃる気がします。
問題は50代、60代、それ以降よね。
たぶん膣のケアの話をすることでさえ
尻込みしてしまうのではないかな。
ましてや自分でケア?
いやいや、抵抗がある~って感じでしょうか。
わたしもどちらかと言えばそっちかな。
でも50代以降の女性の方にこそ
フェムケアは必要だと思うのです。
尿漏れだったり乾燥だったり、
女性ホルモンの減少や老化は
避けられないことなのでね。
ケアと言っても直接的なことだけでなく
体調に合わせた食生活をしたり
下着やアイテムを活用したりもそう。
布ライナーもあります
簡単に言えば
カラダの内側を整えるということでしょうか。
それを今どきの言葉で言ったのが
フェムケアということだと思います。
おしゃれに言うと関心を持ってくれる人が
増えるのかしらね。
でもこれって、
ずーっと言い続けてきたことでもあります。
それを腸もみでサポートしてきました。
ホルモンバランスが整ったり
子宮周りの血流が良くなるので、
お悩みが緩和したり
加齢がゆるやかになったりと
腸もみもフェムケアの一環になるんじゃないかな。
直接的なケアに抵抗があるけど
そろそろメンテナンスが必要な年代の方、
女性性がつまったお腹を整えることから
始めてみませんか。
年とともに
潤いは大事ですから…(*´ω`*)
PC・スマホから