ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
ここのところ日中は暖かかったのに
きのうは一気に寒くなりました!
ということで、
きのうはベッドをあたたかくして
お迎えをしましたよ。
きょうも寒いので暖房を。
お部屋を暖かくしてお待ちしてます♪
ブログをお休みしている間や
母が眠っている時に、
本を読んだり映画やドラマを見てました。
無性に読みたくなったのが
吉本ばななさんの本。
喪失と再生のお話しが多いのですが、
レクイエムのような気がして
こんな時にはちょうどいい。
でも一番癒されたのはこれかな。
ジェーン・スー「おつかれ、今日の私」。
"誰にでもねぎらわれたい夜がある”
うんうん、そうなのよー
その一文で救われる気持ちになる。
介護だけでなく子育てや仕事、
頑張ってる自分をセルフケアする一冊。
スーさんは共感してくれる同期の女子って感じです。
疲れてても読めます(*^^)v
そして片付けスイッチを押したのが、
越智月子さんの「片をつける」。
隣に住むおばあさんの汚部屋を
片づけることになった女性の話。
評判も良くて面白かったし
すごく読みやすかったけれど、
意外と奥が深い話でしたね。
モノを片付けるということは
自分の片(カタ)をつけるということだなって。
すぐ感化されるわたし、
秋晴れの中、せっせと捨て活してました。
終活?なんて言われたりもしたけど
年をとると捨てるのも億劫になりそうで、
体力のあるうちにやっておかないとね。
雑多な空間にいても平気な人もあるけれど、
やっぱり落ち着かないし居心地はよくない。
不要なモノとの片をつけることで
自分も軽くなる気がする。
そしてモノを捨てるって意外と癒される。
わたしだけかなぁ。。。
まだまだ捨てたいものがあるので
わたしの中では片付けブームは続きます。
この勢いで母の家も片付けなくちゃ。
そうそう、この間カードを引いてもらったら
片付けというワードが・・・
場所をきれいにするとか整えるとか、
思考の整理もね。
ますます片付けに身が入りますー
冬が来る前に終わるかな♪
PC・スマホから