ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
宴もたけなわとでも言うように
花粉もたけなわとなってきました。
花粉だけでなく
いろいろと飛んでる。
どんなにお天気がよくても
かすんだ空を見るとげんなりします(^^;
黄色の可愛いぽんぽんのミモザにも、
近寄っても何ともないけれど、
反射的に警戒してしまう。。。
ゴメンねー、ミモザさん。
わたしが花粉症になったのは
40を過ぎてから。
ある日突然発症してびっくりした。
でも今考えると
なるべくしてなったかなと思います。
ストレスMAXの頃で
パンやケーキを主食のようにしてたので、
ほぼ小麦と砂糖で生きてましたね。
だからたぶん腸内環境は最悪。
片頭痛と肩こりと肌荒れの日々で
血液はどろどろ、
平熱も1.5度も下がってた。
元々アレルギー体質だったので
とうとう花粉に反応しちゃったんだろうな。
花粉症という言葉が
ポピュラーになり始めた頃だったので、
わたしも流行りにのったよ!
って言ったことを覚えてます(;''∀'')
まさかこんなに辛いものだったなんて…
ネットも情報もほぼない時代だったから
何も知らなくて、薬を飲むのが当たり前。
小麦生活はそのまま続けてたから
不調はずーっとありました。
「知らない」ってすごいなと思います。
まあ、興味もなかったのでね。
腸もみに関わるようになって
腸や体のことを知ると、
自分の体に何してたんだろって。
かゆみや痛み、つらさを通して
一生懸命教えてくれたんだなと思うと
ちょっと遅くなったけど、
気づいて良かったなとも思ってます。
今でこそ誰でも知ってるし、
誰でもかかる花粉症だけど、
一昔前まではそんな言葉聞かなかったですよ。
食べ物のアレルギーは時々あったけど。
ここまで一般的になって
現代病と言われる背景には
生活様式の変化が大きいのでしょうね。
特に食生活が。
昔の食事に戻るのは難しいですが
お薬だけでは症状を抑えるだけ。
バランスの良い食事をとりながら
並行して腸を元気に活性化することで
つらい症状も和らぐかもしれません。
また、今は何ともなくても
腸に負担をかけることが続いたら
わたしみたいに突然発症することもあるから
油断しないように~
どうか腸を大事にしてください(*^^*)
ミモザと桜と
PC・スマホから