ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
きょうは小暑。
暑さが本格的になってくる頃ですが
とっくに本格的(;''∀'')
そして七夕ですよね、
時々雨粒が落ちたり曇ったり・・・
うまく逢えるといいですね♡
さて暑さもそうですが湿度も本格的。
蒸し暑くなってきて
果物の熟しが早いのなんのって。
熟れたバナナは美味しいけどね。
心配になってくるのが食あたり。
冷蔵庫の庫内温度も高いので
過信はできないですよね。
目で見てにおいを嗅いで
大丈夫そうなら食べますが、
もったいない精神が発動すると
怪しいなというものも食べることがあります。
まあ、ほぼ大丈夫ですけど(^^;
人間の目や鼻、舌の感覚は鋭いですが
それをすり抜けてくる食中毒の細菌もあります。
でも脳で判断できなかった細菌でも
腸はちゃんと反応するんですよ。
そして吐いたり下痢を起こして
早く体から排出させようとはたらきます。
これって腸が独自で判断して
行なっているんです。
すごいよね、ありがたいよね。
一生懸命体を守ってくれてるから。
だからお腹がゆるくなった時は
自分の腸にありがとうって言うもんね。
自分では食べた物を思い浮かべても
さっぱりわからないけど、
きちんと仕事をこなしてる腸はえらいなぁって。
まあその前に
怪しいものを食べるなってことですけど。
わたしたちの腸には
脳と同じくらいの神経細胞があるので
よく「第二の脳」と言われてます。
消化機能だけと思われがちですが
けっこう賢いですよ。
腸には食べ物だけでなく
ウイルスや細菌も一緒になって
口から腸に入ってきます。
でもまだ腸って体外、体の外側ね。
だって口から肛門へ続く管が
たまたま体の中にあるっていうだけ。
腸から吸収されて初めて体内ということです。
(わかるかな?)
だから体内にウイルスや細菌が吸収されないように
腸は免疫細胞をはたらかせているのです。
毎分毎秒、ウイルスや細菌は
わたしたちの体に入ってこようとしています。
腸はまさにその番人。
腸を大事にすることや元気にすることは
自分の体や命を守ることでもありますよ。
消化機能がバテやすい夏こそ
腸を労わってくださいね(^_-)-☆
PC・スマホから