ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
暖かくなってきましたねー
朝晩との寒暖差が大きくなってます。
アレルギーのような症状が出たり
体がついていかないことも。
お風呂に浸かって、
早めに寝るようにしましょう(*^^*)
月が寝そべってました♪
大人になって、
褒められることは少なくなりました。
それでも褒められたりすると、
やっぱりうれしいものですね。
でも自分ではなく
隣の人が褒められたり、
しゃべってる相手が
自分以外の人を褒めたりすると、
もやもやしたりざわざわしたり、
何ならイラっとすること、ないですか。
一緒になって褒めることもあるけど、
中身によっては
わたしだって頑張ってるのに!
わたしのことも褒めてよ、
頑張りに気づいて認めてよって
駄々っ子のように思うこともあります。
そしてハタと気づく。
あー、まだこんなに承認欲求をもってるんだって。
自分の頑張りは
自分だけが知っていればいい、と言うけど、
人が褒められているのを見ると
『わたしも』というスイッチが入るみたい。
褒められたい認められたいという承認欲求は
あって当たり前。
そう思うことは自然なことですから。
ただ行き過ぎると辛くなりますよー
特に自己肯定感が低い人は
人に褒められたり認められることで
自分の存在価値を見いだすので、
ちょっと厄介になることもあります。
人が褒められてるとざわざわするということは、
自分もすごく頑張っているということ。
わたしだって、が強くなるのは、
疲れて弱っているのかもしれません。
自分を癒す時かもね。。。
自分がダメなわけではなく、
褒められている人の方が
優れているわけでもないので、
思い込まないように。
実は褒めて育てるというのも、
紙一重なのかなぁと思うこともあって…
褒められるとすごい力を発揮するけど、
そうでない時は自分をダメ扱いするうちの子。
(完全に褒めると伸びるタイプです(^^;)
長所を箇条書きにして送ってと
突然連絡してきた。
どうやらそれを見て自己肯定感を上げたいらしい。
モノは言いようなので、
短所も全部言い換えて送りましたよ。
周りの人みんなからたくさん回答があったらしく
うれし泣きをしてました( ̄▽ ̄;)
愛ある回答を素直に受け止めて、
褒められなくても
自分には価値があると
気づいてくれるといいな。
PC・スマホから