ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
冬なんてまだまだと思っていたのに、
やっぱり立冬を過ぎると
一気に晩秋へと向かいますね。
冬の花、さざんかはまだ蕾ですが、
とげとげした葉のヒイラギ?の花は
たくさん咲いてます。
大きなヒイラギの木ですが、
実は花が咲いてるのを見たのは初めて。
何十年もそこにあったのに、
見えてなかったのか、気づかなかったのか、
はたまた今年初めて咲いたとか?
そもそも常緑樹で葉っぱだけの木だと思ってて、
ふと見たらこんな可愛い白い花が咲いていて
びっくりしました。
しかも甘くて良い香りがします・・・
若い時は魔除けとして使われる
ヒイラギのギザギザした葉っぱですが、
老木になると
とげとげの葉が丸くなるんですって。
あら、人間みたい。
こんな風に
年々丸くなりたいです。。。(まだギザギザ笑)
聞いたら前から咲いていたようです。
人は自分の見たいように見ている、
そんな風に言われることが
何となくわかったような。。。
自分の目で見たものが真実というけれど、
思い込みや
感情のフィルターがかかった状態だと
見たものを捻じ曲げてしまうことがある。
最近、行ってもないのに行ったと言われ、
書いてもないことを書いたと言われて、
どこにだよ~とはてなマークが浮かびました。
人って自分に都合の良いように
見たことを脚色することがあるんですね。
そんな場合は、
たぶんこうなんじゃないか、というスタンスで
伝えてもらいたいなぁ。
そんなわたしも
思い込みや思い違いが増えたこの頃なので、
見ていることそのまま伝えることができるように
気をつけようと思います(*´▽`*)
PC・スマホから