ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
秋分の日のきのうは
暑いくらいの良い天気でしたね。
暑さ寒さも彼岸までじゃないのか?
と思いながら。。。
これから少しずつ日が短くなり
涼しくなっていくんでしょうね。
異常気象と言われ出して
四季があいまいになってる近年ですが、
やっぱり彼岸を過ぎると
暑さ寒さがやわらいでホッとします。
良い季節になるというのに、
逆に作用する方もいらっしゃるんですよ。
毎年、3月4月と9月10月になると
体調を崩すと言われるお客さま。
その頃って一番穏やかで過ごしやすい時期。
でも、冬や夏に気が張っていたのが
ゆるむ頃でもあります。
冬や夏の間はバリバリ交感神経優位なので
すごく頑張れちゃう反面疲労もたまっています。
気温もゆるみ春や秋になると
副交感神経がはたらくようになるので、
神経が乱れやすく、
不調や疲れがどっと出てきやすいのです。
そんなご自分の体調サイクルがわかってるので、
事前にケアしておこうと
夏からサロンで腸もみなどを受けられたら、
とても調子よく9月を過ごせていますと
うれしい報告をしてくださいました。
ちょうど仕事も大変な時期だそうで
休んだりできないとのこと。
体調が安定しているって
それだけで助かるんじゃないかな。
人って、調子が悪くならないと
体の事に目が向かないものです。
何となく不調のタイミングがわかっているなら
事前に手を打っておくことも考えてみてね。
毎年同じ時期に寝込んでしまうことないですか。
季節もそうだけど、
年度末や決算時期が終わった時、
年末年始(わたしがこの時期)、
あるいは生理や週末が近づいたらとか
人それぞれタイミングがあると思います。
緊張状態が強ければ強いほど
ゆるんだ時の不調も強く出てきます。
気合いで乗り越えることができるほど
若さも体力もない時は、
日頃から少しずつ整えておきましょう。
腸もみ、おすすめです(*^_^*)
PC・スマホから