ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
きょうは汗ばむくらいの良いお天気です。
見上げても雲が見えないなぁ。
虫の代わりに
きょうはセミが鳴いてます(^^♪
台風が近づいているようですが、
これから急変するのかな。
あまり影響がありませんように。。。
少し前からプチ片付けというか、
あちこちの引き出しを引っ張り出してます。
カラッと晴れた日の合間に
風を通して空気の入れ替え中。
きっかけは着物。
もうすぐ孫の七五三なので、
着物やら草履やら一式出してみたら
ぽつぽつとシミが(;´Д`A ```
あー、やってしまった。
あわてて専門のお店に持って行って
ただいまシミ取り中です。
しまい方や保管の仕方が甘かったようで。
ついつい忘れてしまうんですよね。
日頃のお手入れ、大事ですね。
私も着物はあるけどタンスの肥やし状態。
しかも和服の知識はまーったくありません。
いい年して恥ずかしいですが・・・
先日呉服屋に行ったんですね。
全部お古なのもどうかなと思って
七五三のために新しい帯揚げを買いに。
古い朱色の帯揚げを見せて
これと同じようなのをくださいって言ったら、
これは「しごき」ですよと言われてしまった(^^;
「何それ???」となってるわたし。
そして縫物も苦手なので
半襟をつけてもらおうと白っぽい布を渡したら、
これは「帯揚げ」ですよと。
あちゃー、恥ずかしい~~~
何も知らないじゃないか~~~汗
でも、知らなくて当然ですよと
いろいろ優しく教えてくださいました。
ついでに訪問着の袖の長さとか和服あれこれを。
へー、そうなんだばっかり言ってました笑
和服と言っても
温泉の浴衣くらいしか着ることがないので
(今はそれもご無沙汰ですが)
外国の民族衣装なみにわからないことだらけ。
いいのかな、こんなんで。
振袖だってこの先どうしようと思ってたら
お客さまに真空パックがいいよと教えてもらい、
そうしようかなと思ってるところです。
みなさんどうしてるのかな。
ということで、
今年は梅雨も長くて夏も湿気があったので、
せっせと収納スペースに風を通しています。
さわやかな秋晴れ、助かるなぁ♪
PC・スマホから