ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
キタキタ!
雨雲に隠れていた夏が来ましたよー
きのうの梅雨明けを待ってましたとばかりに
絵に書いたような夏空が!
梅雨の晴れ間の空とは、やっぱり違いますね。
青は夏の青だし、
白、青、緑、それぞれがまぶしい~
さすがのわたしも、
梅雨明け直後の青空を見るとわくわくですよ!
何もなくてもうきうきするし、
高揚感で何かしたくなっちゃう。
この青空を見て
夏夏夏夏ココナッツ♪と口ずさみましたもん。
でも題名が出てこなくて調べたというオチ付きです。
(とっさの選曲って年代が出ますね~笑)
あれ?
ラルーナさん夏がキライだったのでは?
と気づいた読者さん、よくお分かりで。。。
大丈夫ですよ、
数日後には早く冬にならないかなぁって言ってますから笑
わたしもそうですが、
気象に左右されやすい方って多いと思います。
よくある症状は、
頭痛やめまい、肩こり、関節痛、
イライラ、気分の落ち込み、食の変化、等々
晴れた途端、痛みが治まったり、
くもりになったら落ち着いたり、
気づきにくいですが結構影響あったりします。
それに関わっているのが自律神経。
梅雨の間、テキパキと動けなかったのに、
夏空を見て動きたくなったのは
交感神経のほうが強くはたらいたから。
だからわたしの高揚感もそれ(^_^;)
動かなきゃいけないけれど、動けない。
体も重だるいし、やる気が起きない。
そんな調子でウダウダしていた方も、
梅雨明けとともに気分が一掃されるといいですね。
「晴れ」が多い夏。
行動的になるので思い出作りにはもってこいだけど
今年も制限の多い夏になります。
できる範囲で夏の思い出が作れますように☆
そうそう、夏といえばアバンチュールだけど、
自律神経のバランスを取りながら
楽しんでくださいませ( *´艸`)
アバンチュールという言葉を使う時点で、古臭い気がするけど。
今どき聞かないよね。
昭和のにおいがする単語だな笑
PC・スマホから