ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
いいお天気ですね~
植物が芽吹き始め、
若々しい新緑が眩しいです!
トゲまで瑞々しい~
緑を見ていると
思いっきり空気を吸い込みたくなりますね。
でも邪魔になるのがマスク(-_-)
マスク生活をするようになってから
口呼吸になる方が多くなったのだとか。
それにより疲れやすくなったり
肩こりや頭痛などの不調を引き起こすのだと
あさイチでやってましたね。
鼻呼吸に比べて口呼吸のほうが
空気を吸えてなかったです。
数値が半分くらいだったような気がする。
だから呼吸の回数も増え、浅くなる。。。
そういえば呼吸が浅い方が多いです!
この頃はほとんどの方が浅くなってて
息苦しさがわかるくらいの方もいます。
そうなると交感神経のほうが優位になり
カラダは休まりませんよね。
せめてよく眠れるように、睡眠の質が上がるように、
寝る前にゆっくり呼吸を整えて
自律神経のバランスを整えましょう。
呼吸が浅くなると体が酸素不足になり、
ちょっとした酸欠状態。
イライラしたりボーっとしたり
体のコリがひどくなったり冷えがでたり、
不調の原因にもなります。
そして腸にも影響が出ることもあります。
呼吸により横隔膜が上下し、
腸に適度な刺激を与えているのですが、
呼吸が浅くなると横隔膜の動きも小さくなり
腸への刺激も少なくなります。
便通の悪さにもつながるので、
呼吸って大事ですね。
呼吸が浅くなると
肩甲骨まわりや横隔膜のあたりが
ガチガチに固くなります。
そこをゆるめるだけでも
呼吸が楽になりますよ。
普段意識しない呼吸ですが、
口呼吸になっていないかチェックしてみてくださいね。
PC・スマホから