ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
きのうから仕事が始まりました。
新年から腸もみができること、
ありがたく幸せだなぁと感じています♡
さて、きょうは七草がゆの日。
旅館の朝食はおかゆを選ぶくらい好きだし
雑炊よりおかゆが好きだし、
中華がゆも好き~
まあ、きょうはシンプルにおかゆを炊きます。
七草のパック、便利ですよねー
いつも七種類を確認してみてます笑
少し早食いのクセがあるので、
わたしにとっておかゆはほぼ飲み物^^;
ついつい飲んでしまいます。。。
でも本当はちゃんと咀嚼しないとね。
もし同じように飲んでる方がいらしたら
よく噛んでくださいね。
おかゆには十の徳があるよという、
『粥有十利』(しゅうゆうじり)
1、色:色つやが良くなる
2、力:力が出る
3、寿:寿命がのびる
4、楽:体がラクになる
5、詩清弁:頭が冴えて言葉がはっきりする
6、宿食除:消化が良い
7、風除:風邪をふせぐ
8、飢消:飢えをいやす
9、渇消:渇きをいやす
10、大小便調適:お通じがよくなる
おかゆと言えば七草がゆか
病気の時に食べるものという感じですが、
心身を整える薬とも言われるくらい
良いことづくめ。
食べ過ぎたり気力が落ちたり、
何かしらバランスが崩れているなと思ったら
食をシンプルにしてみる。
ちょうど寒波がやってきましたね。
体が温まりますし、
疲れた内臓もホッと一息つきます。
七草はなくても、
梅干しやお漬物でも十分。
今夜はコトコトおかゆにしてみませんか♪
PC・スマホから