ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
きのうは超かんたんな運動を
お伝えしましたが、
きょうは便秘に効くツボをご紹介。
もちろん分かりやすく
手軽にできるということで、
「手」バージョンを集めてみました。
スマホを置いて、
一緒に押してみてね(*^_^*)
ちなみにパーツモデルはわたくし。
手に年齢があらわれている残念さゆえ、
加工しています(^^;
見にくいですが、察してください笑
まずは『第2二間』
星マークがついてますが
人差し指の付け根のコリコリしたところです。
ここは大腸の経路にあるところなので
大腸の働きを整えてくれます。
次に『支溝』
甲側の手首の付け根の横シワから
指4本離れたところの筋の間。
ここは小腸の機能を高めてくれるところ。
便秘だけでなく下痢やおう吐にも。
そして『内関』
これは手のひら側の付け根から
指3本離れたところです。
どちらかというと、精神的なストレスによる
便秘や消化器系の不調に。
乗り物酔いのときにもいいかも。
さいごに『合谷』
手の甲の親指と人差し指の間。
ここはいろんな症状に効く万能ツボとして
知られていますよね。
便秘、特にタイミングを逃して
大腸に便がたまるようなときにどうぞ。
押し方はゆっくり押し込んで
痛気持ちいい程度で
5~10秒くらいを繰り返すのだそう。
どれも覚えやすい部位なので
テレビを見ながら、あるいは
トイレで座りながら
押してみてくださいね(^_-)-☆
PC・スマホから