ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
夏の疲れは胃腸に出ます。
食欲がない
胸やけがする
ムカムカしたりげっぷがよく出る。
胃腸も腸と同じく消化器官なので
自律神経に支配されています。
なので、
交感神経と副交感神経のバランスが崩れると
胃の調子も悪くなるのです。
今年は最高気温を更新するくらい
暑かったですよね。
この暑さもストレスとなります。
逆に冷房で冷えたり、
気温差があるところを出入りしたり
冷たい物ばかり食べるのも
自律神経が乱れる原因になったりします。
でも、自分では気づかないものです。
夏の真っ最中だと、
暑いから仕方ないよねーで済ませたり。
少し涼しくなっても調子が悪ければ
夏の疲れが出てきたサインです。
早めに、ゆるめのトリートメントで
自律神経を整えておきましょう~
また、だるくて疲れがとれないという方は
ちょっぴり栄養が不足しているのかも(^^ゞ
とにかく暑かった夏!
さっぱりしたものや軽く麺類だけで
済ませることが多くなかったですか。
思い当たる~という方は
たんぱく質やビタミンを意識して
食生活を整えてくださいね。
元気は食べることからですo(^-^)o
PC・スマホから