ご訪問ありがとうございます。
しまねの腸もみさんです♪
体調も良く元気なときは
とかく気分も良いものです。
考えることも前向きになるし
話すことも自然とポジティブに。
だから、使う言葉も優しく力強い(^_^)
でも、体調が悪くなると、
とたんにネガティブになり
口に出す言葉も変わってしまいます。
不満や文句が多くなったり、
誰かや何かのせいにしたり。
何でも悪い方に考えてしまうような
めんどくさい言い方になったり。
聞いてると、むっとなっていたけど、
あまり意味を持たない言葉だなって
最近思うようになりました。
ただ言いたいだけというか
わかってよと言ってるような。。。
それよりも、
からだがしんどいんだろうな、
こころがつらいんだろうな、
そんなふうに思えたりします。
だって、具合が良くなると
言わなくなるから。
だから、いちいち反応したり、
腹を立てることも少なくなりました。
逆に、自分もそんな時があります。
小言をまくしたてたり、
八つ当たりしてしまったり(・・;)
たいてい疲れや不調がある時なんですよね。
(自分のことって気付かないので)
まあそんな時は
すみやかに休みます(笑)
でもやっぱり悪態をつく自分はイヤなので
体調管理は気を付けなくては。
体と心はつながっているからね(*^.^*)
PC・スマホから