今朝起きたら窓の外が白くてビックリ
慌てて出てみたらちょうど玄関先にだけ雪がなく雪かきの手間もなくラッキーと思った一日の始まりでした。
昨日あわや取り返しがつかないかもということがありました。
私がこうしてれば、ああしてればと悔やむし、反省もしました。
でも必要以上に大騒ぎをしたり、
最悪な事態を想像したくはなかったです。
どうすることもできなかったのでいつも通りの雑事をこなしながら物事が動くのを待ってました。
何かしてないと落ち着かなくて。
でも頭の中では大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせてましたよ。
信じて待つというタイプです。
でもそうじゃない人もいるんですよね。
人のせいにして落ち度を責めまくる人。
それで好転するならいいけど、たら、れば、の話をされても何にも変わらないと思うんですけど。
たぶん、根底にあるのは同じ。
不安だったり心配だったり。
不安すぎてどうにもならないいらだちとか、人のせいにして発散してるようにしか見えないんだな。
どっちがいいとか悪いとかではないですが。
以前の私は責められるとどよ~んと地下2階くらいまで落ち込んでました
今はちょっと冷静に見れる自分がいます。
落ち着くためにまず呼吸しました。
大きく吸って、ゆっくりゆっくり息を吐く。
呼吸が浅いほうなので意識してゆっくり深く呼吸しました。
そして不安な時って冷えるのか、やたら寒かったので、体を温めました。
それからお腹を優しくさすっているうちに寝てしまいました。
もしお子さんが不安がっていたり寝付けない時は温かい手をそっとお腹の上に当ててみるという方法もありますよ
おかげさまで運を天に任せて待っていたら小事で済みました。
良かった~
ありがたくて泣きそうになりました。゚(T^T)゚。