腸という言葉があちこちでみられるようになったものの、
私の周りではよく分からないという方がほとんど。
そりゃそうですよね。
私は腸と関わっているのでテレビ欄や雑誌の見出しに「腸」ってあると反応します。
でも関心がないと、「テレビとか雑誌とか・・・」と言っても
へぇ、そうなの?知らなかったわ~という反応。
「何で腸?」と聞いてくれると嬉しいし
「腸もみってなんですか?」と言われると
テンションアップします
でも、そこから先が悩むところ。
わかってもらいたくてしゃべり出すけど回りくどくなる。
わかりやすい言葉でと考えると伝わりづらい。
かといって熱く語るのも何だか。
だからいけないなと自分でブレーキをかけてしまう。
簡潔に、でも興味を持ってもらえるように説明するには
どうしたらいいかなと毎回悩んでおります
特に立ち話くらいの時間で。
私だって怪しい響きと思った「腸もみ」から良さを理解するまで結構かかりました。
だから5分やそこらで理解してもらおうなんて思っちゃいませんが、
せめて面白そうーと思ってもらえたらと考えています。
腸をはじめ、自分のからだとはずーっと付き合っていくもの。
ちょっとした痛み、何となくだるい、歳だからね、などと思いながら過ごすよりいつも元気!と思って過ごしてもらいたいから
いきなり腸の話を始めたら胡散臭いと思ってもいいのでちょっとだけ聞いてみて下さいね