中学受験シリーズ![]()
5年生の3学期から
急に受験にチャレンジを決意した姫の
一年間の受験生活の振り返りです![]()
塾に通いだしてからのから
最初のあれこれは
ここ
をご参照いただければと思います![]()
-----------------------------------
姫の学年の受験生は、
6年生になる直前から始まった、『学校休校』という異常事態を経験
6月ぐらいから社会は少しずつ動き始めたけど
例年4月から行われるはずの中学校の学校見学は
とにかく軒並み中止![]()
学校側もこんなの初めての経験
学校も受験生も塾も
とにかく混乱
そんな中、夏を過ぎて秋になる頃には
いつの間にか学校見学もぼちぼち始まってきて・・・
気づいたら結構学校見学って終わってた・・・![]()
でも
気づいた時には見学会が終わっていた学校って
たぶんご縁の無い学校
すでに満席になっていて見学できなかった学校も
きっとご縁の無い学校
姫とご縁のある学校ってのは
きっと向こうから迎えに来てくれるはず
要するに
抜群のタイミングで学校説明会があって
しかもまだ満席になってない学校
元々6年生になる時にいきなり始めた受験生活ですから
他の受験生のほとんどのみなさんは
4年生ぐらいから文化祭やら見学会やら
たくさん学校見学して行きたい学校を絞れて
受験校も決定しているこの時期
うちは6年生の10月になってもまだ受験校は未定
普通夏休み過ぎたら過去問やらないとダメでしょ!
みんな志望校は夏休みには決定よ!
そんな外野の声が聞こえてきたけど
普通って何?
みんなって誰?![]()
姫の受験のペースは姫だけのもの
みんな?と合わせる必要ある?
ないでしょ
とにかく2/1には受験するんだよ
姫にはチャレンジしたい志望校があるんだよ
模試で合格確率8割の偏差値を出してないと
受験の申込もできないわけ?
違う違う
チャレンジしたいならすればいい
そこに間に合わなかったとしてもチャレンジすればいい
やりたいことに
時期が早いも遅いもないよ![]()
もちろん
受験ってタダじゃないから
無数に学校の試験を受けられるわけでもない
受験って試験日が決まっているから
どこでも何回でも試験を受けられるわけではない
ならば受験シーズンの1週間を
気持ちよくリラックスして試験に集中できるように
姫にあう受験スケジュールを作成することが
私が協力できること![]()
チャレンジ校以外の受験校を選んで
移動スケジュールを加味して日程を組む
勉強を手伝うことはできないけど
日程を組むことは私が協力できること
ならばワクワクするような学校を選ぼう![]()
受験するどの学校にも全部行きたいと思えるような
そんな学校を選ぼう![]()
と動き始めたのが秋![]()
おっそ![]()
姫に対しては偏差値なんか気にするなと言ってはいたものの
ここからはちょっと偏差値も考慮に入れて・・・
姫が現状でも偏差値クリアしている学校
ちょっとだけ姫の現状の偏差値より上の学校
家から通いやすい学校
そして今から見学会が何回か設定されている学校
うちなりの条件で少し受験校を絞れてきた時期に
タイミング良く塾の面談の連絡![]()
助かりますー
塾の面接で先生とすり合わせし
意見がうまいぐあいに先生と一致して
10月11月の週末は
塾の授業より学校見学を優先![]()
学校見学に数回参加したあたりから
姫の意識もガラリと変わってくる
今思えば
名前も知らない学校(姫には予備知識がない)に
よくついて来てくれたなぁ
この実際の学校見学や学校選びのワクワクはまた次回
今回はこのあたりで・・・・
・・・秋から冬②へつづく![]()
