中学受験シリーズ![]()
5年生の3学期から
急に受験にチャレンジを決意した姫の
一年間の受験生活の振り返りです![]()
塾に通いだしてからのから
最初のあれこれは
ここ
をご参照いただければと思います![]()
夏休みの夏期講習をなんやかんやで終えた頃に
たまりにたまっていた日々の課題はいちおう追いついていた姫
追いついた副産物として
問題を解くスピードが速くなった
塾の先生の解説を理解できるようになった
挽回した自分に自信がついた
などなどがありました![]()
月・水・金・土は塾
日曜日はZOOMで過去問講座
というスケジュールが軌道に乗り
長時間勉強するという習慣もついてきた
・・・・・・はずだった![]()
好きなことにはすごく熱中できる姫
それがまだ勉強には向かない
子どもは先のことを考えないというのは理解できる
しかしうちの姫は
特に今のことしか考えない
今日のことでもなく今
カッコよく言えば今を生きる![]()
でもさ
来週、塾の定期試験があるというのに
今日、しかも今、気分が乗らなければやらない
今やりたいことを優先する
優先順位をつけようね
と言ってもやったことない姫には無駄なので
優先順位のつけ方を理解してもらおうと
近いところからまず考えてねと言ってみる
明日何をするか、というのが判断難しかったら
今目の前の算数をやるかやらないか
そのぐらいの判断はできるでしょ?
やらなかったらどうなる?
というのも想像できるでしょ?
わかっているのにやらないのはあなたの選択
その選択をしたのは自分なのに
「はやく言ってよ~」
というのは虫が良すぎないかい?
そんな時、姫に
『ZOOM授業中にYouTube見てるんじゃね?疑惑』
が浮上
パソコンの履歴見れば一目瞭然
ZOOM授業は集中できるように姫の部屋でやっているので
YouTubeやらなにやら見ても表面上はわからない
しかしふと調べもので履歴を見て相方びっくり
「ねぇZOOM授業中に動画見てる・・・」
とショックを受ける相方(パパね)
相方のショックもわかるけど
そこで姫を詰問して犯人に仕立てるのは
私はしたくない
だってさ授業中にちょっと検索しちゃう気もわかる
それぐらいZOOM授業がつまらないってこと
塾の先生が悪いというのではなくて
やっぱり対面じゃないと勉強って難しいんだなってこと
今年度の大学生は基本登校してないって聞くけど
よくやってるよね
ましてや小学生
小学生に長時間のZOOM授業って無理があると私は思う
姫が集中しないのも問題ではあるけど
ZOOMで2時間授業を2コマとか私だったらむーりー![]()
文句も言わずよくパソコンの前に座ってます
座っているだけで褒めてあげてもいいんじゃないかな
そして
姫にとって魅力的な授業ならそんな遊んだりしないだろうな
と思った
姫に私と二人きりの時間にちょっと聞いてみると
いつものように逆ギレせずに
素直に
ごめんなさい![]()
みんなが問題解いている時間に早く終わったから
ZOOM授業が終わったら何見ようかな?と検索してた
でも授業中に映像流して見たりしてないよ!
そっか
これからは検索も休憩時間にしてね
でもZOOMって疲れるよね
あとちょっとだからがんばれ![]()
そう言ってから相方へ説明
今日、姫はちょっと失敗しちゃったのよ
授業中に次に見たい動画検索しちゃったんだって!![]()
と明るく解決アピール![]()
今年の受験は例年とちょっと違う
ZOOM授業ってのも今年が元年
今年度を踏まえて
来年度はきっともっと内容もカリキュラムも改善されるでしょう
対面の良さ、オンラインの良さ、今年で十分わかったから
来年度はきっと全体的に洗練されるはず![]()
姫の学年は手探りだったからね
授業数も圧倒的に減っちゃって
対面の授業の塾もあればオンラインのみの塾もある
どこの塾も学校も手探り
私もZOOM使ってて思う
これって集中力維持するのめっちゃ大変![]()
ということで
姫のYouTube疑惑も
ZOOM授業をがんばっている![]()
という事実を認めたうえで
ZOOMの長時間授業は内容によっては無理がある
と割り切って考えれば怒りも沸いてこなかった
それよりも
ZOOM授業中に遊ぶぐらい時間に余裕がある
ということにびっくりする
こうやって姫を認めていたら
姫自身も自分を認められるようになっていた
そんなこんなで秋も終盤
次回から『冬から秋』編スタートです!
・・・つづく![]()
