考えるな、感じろ Don't think. Feel. | 自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

卵巣癌ステージ3C期。
この状態になって初めて地球に生きていられることが奇跡だと心から感じられました。宇宙の仕組みもどんどん見えてきて。今の私だからこそ、伝えられることを伝えたい。

 また京都へ行ってまいりました。


今回はママ育の母学プロジェクトのために。


その道を極めていらっしゃる方々から

直接ご指導をいただき、普通ではなかなか

味わえないような本物に触れる貴重な体験を

たくさんしてきたので、またそれは改めて

アップしますね!


心の学びに通ずる、道(どう)の学びです。


道とは、華道、茶道、剣道などの道です。


今回も、とても学びの多いひとときと

なりました。


盛りだくさんすぎて、頭がパンク状態

なので、ゆっくり整理しながらお伝え

しまーす。







その京都でもお話があったのですが、

私が今、とても気をつけていることの

ひとつ。




「考えるな。感じろ」

Don't think. Feel.


(by ブルース・リー(笑))





これは、もちろん前から思ってたし、

わかってたけど、なかなかできなかった

ことなんですよね。


プライベートはわりとできることも多い

のですが、仕事の時が、どうしても頭で

考える癖が抜けなくて。






仕事の時には、私はかなりな左脳派になり、

(あ、カウンセリング中は別です)きっちり

頭で考えて進めていくのが私のスタイル

でした。


今回、母学プロジェクトでもちょうどお話が

ありましたが、ビジネスにおいては、

どうしても数字を追いかけたりする必要が

あるので、頭で考えて行動していく部分が

必ず出できます。


特に以前やったいた広告代理店での

メディアプランニングや、コンサルティング

のようなお仕事などは、きちんと現状を

把握して、筋道を立てて、戦略を練って、

戦術を考えて、みたいにして会社全体を

見ていかないと、コンサルにならない

のでね。


すごい頭(思考)を使うのです。






ですが、仕事においても、今後はもっと

自分の感じることを大切にして進めて

いくやり方のほうが物事がうまくいく

世の中にどんどんと変化していきます。






今の心理カウンセリングや、子どもの

教育に関することをお伝えするお仕事でも

いかに多くの方に伝えるか、とか、

世間のニーズをしっかりと把握して

役に立つ情報を流していくか、ということに

関してなど、少し前までは、どうしても

頭で考えることが先行していました。


そういう時はやはりうまくいかないことも

多々あります。


でも、頭で考えるのではなく、自分を

信じて感じたこと、ひらめいたことを

行動に移していくと、予期せぬところから

お話をいただいたり、繋がったり。






やっぱりこの「感じる」って、大事なん

ですよね。






では、どうやって感じるか。


私の場合は、瞑想とお風呂タイムがとても

効果があります。






ここ最近、できるだけ考えない時間を

長く持つためにも瞑想の回数を増やして

いて。


今までは、やっても1日1回、多くて2回

だったのですが、最近は、暇さえあれば

何度でも、という感じで、最低2回以上

やっています。


3回、4回という日も。







無になる時間。


そして、深い呼吸。


体の力が抜けたリラックスタイムは

とても直感力が上がります。







私の場合は、特にお風呂タイムは、

ものすごくいろいろなひらめきのある

時間です。


どうしよっかなぁ


とか


どうしたらいいかなぁ



なんていうことは、大抵お風呂に入って

シャワーを浴びている時にこれだ!

みたいなのが降ってきます。






お風呂から上がるまでに忘れないように

するのがいつも大変!


すぐにノートに書きとめられないからね(笑)






湯船に浸りながらマッサージをして、

身体をほぐしてリラックスした後、

シャワーを浴びている時におりてくる

ことが一番多いですね。


このリラックスした状態、というのが

ポイントです。






仕事をバリバリやっていると、



頭は興奮状態


身体は緊張状態



で、どっちもガチガチな状態なんですよね。


交感神経が優位に立っているので、

血流も悪く、身体も冷えがちです。






そういう状態では、ひらめきや直感は

なかなか降りてきません。


リラックスして、身体も温かくてゆるゆる、

頭もボーっとするくらいのほうが、

降りてきやすくなります。






瞑想する時は、頭のてっぺんから

光が流れおちるような感覚で、一度

自分を浄化するようなイメージで

エネルギーを詰まるところなく流して

いく感じで自分を整えてから、深い

瞑想に入るようにしています。


上から流れたエネルギーは、地球の核の部分

まで繋がるようなイメージで。


上から下に行ったら、今度は核から宇宙に

向かって下から上に勢いよく流れるように

イメージすることもあります。


深呼吸しながら、ただイメージする

だけです。






今回の京都でのママ育の母学プロジェクト

でもまったく同じようなお話がありました。


祈りや瞑想のやり方です。


上に書いたようにまず自分を整えることが

大切です、と。


(また詳しく書くつもりでいます)







これね、しっかりと自分に意識が向く

瞬間でもあるので、他人軸になりやすい

人は、自分に意識を向ける練習としても

いいんじゃないかな、と思います。


ただし、やっている最中に、




あの人にイヤなこと言われたわ


とか


また旦那がわかってくれない


とか


上司にイヤミ言われた




などの他人軸の目線を持って、そんなことを

ぐるぐる考えていたら、それは逆効果に

なるのでやめたほうがいいですが。。






考えるな、感じろ


「今ここ」に集中




で、目の前のことを一生懸命にひたすら

やっていたら、気がついたらいろいろな

ところから、ビックリするような話が

舞い込んでトントン拍子でうまくいった、

などということ、あるんですよね。






考えずにいる





って、難しいと感じる時もあるかも

しれません。


私も時々、何をしていても、○○のことを

考えてしまう、なんていう時もあります。


が、そういう時こそ、夢中になれる何かを

意図的にやって、一度、自分の思考から

外れて、気分を一新してから、またその

問題に取り組む、というようにすると

その問題も客観視できたりします。






夢中になれる何かは何でもよくて、

自分の好きなことでいいんです。


これをやってると、あっという間に時間が

経っちゃう!くらいに集中しちゃうもの。




料理

読書

ランニング

カラオケ

ダンス




何でもOK。


頭が空っぽになりそうなくらい集中できる

何かです。






考えるな、感じろ






常に心に置いておきたいな、と思います。




 

もう、梅がほころんでました~!


土居美紀



 

◆セミナー/お話会◆

1/21(月)Mama cafe
【テーマ】子どもが幸せでいられる

     ママの心の余裕のつくり方
【場所】 アルトマーレ(せたがや がやがや館3F)
    (池尻大橋/三宿/三軒茶屋)
【時間】 11:00 - 13:00
【参加費】¥1,000


 お申込み・お問い合せはこちら(1/21)

 

2/14(木)オンラインMama cafe

【テーマ】男の子と女の子の育て方の違い

【時間】 10:30 - 12:30

【参加費】¥1,000

ZOOMを利用しての開催となります

初めての方でも、アカウント登録なしに簡単に

ご利用いただけます

 

 お申込み・お問い合せはこちら(2/14)

     

 

 

 

LINE@始めました!

 

LINE@では、毎日をストレスなく

心軽やかに楽しく過ごすための

ヒントをお伝えしていきます。

 

また、セミナー、Mama cafeなどの

お知らせも。

 

不定期ですが、月2回程度の配信です。

 

下記よりご登録ください!

 

こちらをクリック

(友達追加画面に飛びます)

 

もしくは、下記、QRコードから

 

友だち追加

 

 

 

またはID検索にて↓

ID:@tjr3855n

 

Magentahearts(マゼンタハーツ)

セミナーや個人セッションのお問い合せは

こちらのフォームからお気軽にどうぞ♪

セッションの詳細については、こちら

お問い合せ・お申込みはこちらのフォームからお気軽にどうぞ♪

 

 

 

一般社団法人 ママ育協会

ママ育 ミニ講座 
(基礎講座) 5~6時間
ママ育 アドバイザー講座 (基礎+応用講座) 22~23時間
ママ育士 認定講座 (基礎+応用+認定講座) 47~50時間