やる気スイッチを入れるための心がけ | 自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

卵巣癌ステージ3C期。
この状態になって初めて地球に生きていられることが奇跡だと心から感じられました。宇宙の仕組みもどんどん見えてきて。今の私だからこそ、伝えられることを伝えたい。

本日、2投稿目です。

昨日の記事↓


の記事の続きです。






やる気スイッチ、入れるまでに時間が
すごくかかったりしませんか?

入るともちろん、ものすごい勢いで
集中できるのですが、行動を起こすまでに
時間がかかる。






という私のような方にオススメなのが、

日々、毎日のルーティーンの中に、
やる気スイッチを入れてしまう

というもの。






私の場合だと、朝がとにかく苦手なので、
眠い目をこすりながら、ものすごく
頑張って起きています。

パートナーの朝食の時間の6時20分から
30分にあわせて。

頼まれているわけではなく、早起きの
習慣をつけたいからそうしています。

でも、朝が弱いので本当に毎朝、這う
ようにして、ものすごい顔で起きる
のですがあせる






そんな状態なので、起きてからしばらく
頭がボーッとしています。

まったく目が覚めていない状態。

なんとか朝食の準備をし、私も一緒に
食べます。

食べている間も会話ができないくらい
ボーッとしてますえへへ…






食べ終わって、ちょっとのんびりして
パートナーを見送った後、本当の意味で
目を覚ますために朝ヨガをします。

私のやる気スイッチは、この朝ヨガ。

もう毎朝のルーティーンとして、
組み込んでしまい、歯を磨くのと同じ
感覚で習慣になっています。

ヨガをすると、全身にエネルギーが回るのが
感じられ、行動を起こす力がみなぎって
きます。

ここでスイッチが入るので、その後は
家事も仕事もはかどります。






こんなふうにルーティーンにしてしまうと
いちいちやる気スイッチ入れよ!
といった感じにやる気スイッチを
入れるためのやる気スイッチを入れる
必要がないので(ややこし!)楽です。





女性の場合、お化粧をするとスイッチが
入るというのもありますよね。

私は、ヨガの後、すぐお化粧をするように
しているので、ここでもスイッチが
入ります。





それでも、なかなかやる気になれない時も
たまーにありますが、そういう時は
外に出る。

外に出てカフェで仕事をしたりします。





いやいや、外に出るまでが大変なんです。

外に出る気分になるまでに時間がかかるー、
という方もいるかと思います。

私もそういう時ありますから。




そういう場合は、外に出た時に感じる
リフレッシュ感や、やらなければ
ならない仕事をやり終えた後の達成感
などをイメージします。

リフレッシュ感や達成感は、とても
心地のいい気分なので、その心地の
いい気分を味わうために動こう!
その気分を味わいたい!

という気持ちにさせるのです。





これは、やりたくない仕事だけど、
やらなければいけないものに取りかかる
時にも使えます。

できた未来をイメージして、その感覚に
浸るのです。

例えば、部屋を片付けるのが苦手。
だけど、いい加減、部屋を片付けないと!
という時。

綺麗にスッキリとした部屋を想像して、
心も穏やかにスッキリとし、仕事も
はかどっている様子を思い浮かべます。

あー、あの状態になりたい!

と思うと手が動き出します。





そんな感じで、その先にある本来の目的を
意識する。



例えば、



クライアントさんの喜んでいる顔

商談がうまくいった時の達成感

旦那さんに喜んでもらえた顔

子どもが嬉しそうにしている顔



などを想像して、その時の嬉しい感覚を
先に感じる。





イヤだなぁ、苦手だなぁ、と思うことにも
楽しんで取り組んでいくためのマインド
コントロールです。





日々、小さなことから、マインドを
自分でコントロールする癖をつけておくと、
大きなことにも動じなくなってくると
思います。

普段からやっているのだから、
今回もやれる!

という自信にもなるし。





とは言え、睡魔に負けて、二度寝しちゃう
朝も、もちろんあるんですけどね~えへへ…

そういう時は、



まぁ、仕方ない

眠かったし

眠いままやったら効率悪かったし



みたいな感じで自分を責めない、
罪悪感を持たない
(言い訳ともいうあせる


を意識しています。





人間だからね、調子悪い時もあるよ!
っていう感じにゆる~く。

でも、

やる時はやる

の、メリハリですね。




ダラダラを許してしまう自分が幅をきかせる
時もありますが、しばらくダラダラが
続くと、自然とやりたいモードに
なったりもしますので。

行動したくなってたまらなくなる!

といった感覚に。

ですので、自然の流れに任せてみる、
というのもアリかもしれませんね。



土居美紀コスモス