いると、時に考えがグルグルしてしまって
結局、私って何なんだろう?
とか
抜け道が見えない!
ということになったりします。
そういう時は、頭を使いすぎている時
なんですよね。
私も、すぐそういう感じになりがちなの
ですが

頭を使って考えたら答えの出るものと、
そうではないものがあります。
自分と一生懸命に向き合いすぎると、
頭がすごく働いてしまい、本来は、心や
魂からわき出るはずのものが、頭(思考)
が遮ってしまい、八方塞がりになって
しまいます。
そういう時は、、、
考えるのをやめましょう

ほったらかし
にしちゃいましょう

一度、向き合うことをやめて、手放して
ま、いっか
なんとかなるさ~
くらいな感じで、好きなことだけやって
いればいいと思います。
そして、暇な時間を作らないこと。
なんでもいいから行動すること。
友達とランチに行くでも何でもOK!
人間、考える時間があるから考えてしまう
ので、忙しくしていると、考える暇が
無くなるので考えません。
行動を起こして忙しくして、目の前の
ことに没頭していると、ある時、ふっと
ヒラメキがやってきます。
あー、なるほど、そういうことだったのか~
という感じに、ふと自分なりの答えが
見つかることも。
直感に委ねる
ということです。
マジメな方ほど、いろいろ考えてしまうので、
頭はどっかにやってしまいましょ!
私も放っておくとすぐ考えちゃうので、
気をつけるようにしています。
思い立ったこと、ひらめいたことを大事に
それを信じて行動に移してみると、
思わぬところから思わぬヒントがやって
きたり、素敵な出会いがあったりするので。
時々、頭をからっぽにする習慣をつけて
しまえると楽ですよね。
ヨガとか瞑想とか
ウォーキングとかランニングとか
料理とか歌を歌うとか
なんでもいいです。
好きなこと、没頭できること、リラックス
できること。
日々の生活の中に取り入れてみましょう

私は、今のところ、朝ヨガ&瞑想と
週末ウォーキングです。
自分と向き合うこともそうですが、
仕事でもすごーく頭を使うので、
すぐ頭がカチコチに硬くなってしまう。。
頭皮マッサージしたり、鍼治療で頭から
余分ないらない毒素を抜いてもらったりも
しています。
そうすると、かなりスッキリ~
いい感じに力が抜けて、無になれます。
自分にあった無になる時間の作り方を
ぜひ模索してみてくださいね。
私も日々、いろいろ試してみています。
土居美紀
