1日のスケジュール 時間の使い方 | 自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

自由に自分らしく ~卵巣癌&肝臓転移と向き合いながら、自分らしく人生を楽しんでいます〜

卵巣癌ステージ3C期。
この状態になって初めて地球に生きていられることが奇跡だと心から感じられました。宇宙の仕組みもどんどん見えてきて。今の私だからこそ、伝えられることを伝えたい。

昨日は、時間の使い方についてお話した
のですが、今日は具体的なお話を。


最近、何人かのクライアントさんと
お話していて私の1日のスケジュールを
お話したら、とても納得されていたよう
なので、こちらでも。


午前中のスケジュール

6:20-6:30  起床
6:30-7:00  朝食
7:00-7:15  ボーッとタイム
7:15-7:45  朝ヨガ&瞑想
8:00-12:00  仕事


朝がめちゃくちゃ弱いので、ボーッとタイム
がわりと必要えへへ…

ボーッとした後、朝ヨガで、やる気スイッチ
入れます!

そして、一気に仕事を片付けます。

仕事内容は、掃除、洗濯、洗い物といった
家事から、企画書作成、メール処理と
いったものまで。





朝ヨガをやるようになってから、明確に
スイッチが入るようになったので、
午前中の仕事の進みが格段に上がりました。

午前中は特に頭が冴えているので、
クリエイティブな仕事を主に入れます。

企画書といったようなアイデアが必要な
ものとか、ブログ記事を書いたりなど。





そして、この午前中、集中の4時間は
スマホの音をoffにします。

ちょっとバイブとかでスマホが鳴ると、
どうしてもその瞬間、意識が一瞬スマホに
移ってしまうので。

集中が途切れるのがイヤなのでね。





4時間あると、結構いろいろ片付いて
いくんですよね。

もちろん、打ち合わせやオフィスに
行く時は、午前中に出かけたりもします。

でも、出かける前に一仕事終えると、
達成感があって、心がすごい元気に
なります。

それを狙ってます。

その達成感を得ることを。





元気が出た状態で午後を迎えると、
これまたサクサク仕事が進む。

家で仕事をしている時は、ランチの後に
眠くなることもあるのですが、その時は
以前こちら↓にも書いた15分お昼寝。


ベッドには横にならず、ソファーで仮眠です。




そしたらスッキリ~!

また午後から快調です!




午後のスケジュール

14:00-17:00 仕事
17:00-18:30 夕飯の買い出し、準備
19:00-20:30 夕飯
20:30-21:30 団らんタイム
21:30-22:30 入浴
23:30-0:30  就寝




といった感じです。

日によって寝る時間は変わりますが、
できるだけ0時を回らないようには
意識してる。。けど、できない日も多いあせる

でも、できなくてもダメな私、とかは
思いません。

明日はできるようにすればいいや。

そんな感じです。





午後も全快で夕方までの数時間、しっかりと
集中します。

スマホの音は、offで。

スピードを意識して仕事を仕上げていきます。

もちろん、仕事が18時、19時となる時も
ありますが、基本的には、夕方さっさと
切り上げる。

仕事が終わっていなかったら、明日にまわす。

明日の朝、必ず終わらせる。





みたいな意識を持っています。

昔は夜遅くまで仕事をしていましたが、
結果的に、夜疲れた頭でやっても生産性は
低いんですよね。

それがよくわかったので、もうそういう
ことはやらないことにしました。

もちろん、たまには納期にあわせて、
午前様ということもあると思いますが、
できるだけ、そういう働き方にならない
ように、緊急度の高い仕事を作らない
ように意識しています。





夜はプライベートタイムで、パートナーとの
時間を大切にする。

心が潤う。

翌朝の仕事もはかどる。





結局、効率を上げるためには、心を健康な
状態で、かつ余裕を持っていることが
大事だな、と経験から学びました。

仕事が片付かなくても慌てなくていいような
働き方を工夫すれば、仕事に追いかけ
回される感覚はなくなります。

メリハリと工夫ですね。






では、仕事の優先順位をどうつけるのかは、
また明日の記事で。




ちなみに、お子さまのいらっしゃる家庭は
スケジュールは変わると思いますが、
考え方は変わりません。

家族の時間と仕事の時間、自分の時間を
しっかりとすみわけする。

自分の時間なんて持てない!

というのは、持とうとしていないだけ。

時短を活用するとか、工夫はできるのです。

1日、どんなスケジュールで動いているか
細かく書いてみると、無駄な動きを
発見することができますよ。





私は、ちょー夜型で、朝がめっぽう弱い
のですが、それでも朝の時間帯は本当に
効率が高いと感じます。

朝ヨガでスイッチいれると、朝が本当に
弱い私でもシャキッと動けるように
なりました。

慣れるまで1ヶ月くらい、かかりました
けどね。

慣れるまでは、二度寝の嵐でしたあせる

でも、1ヶ月やれば習慣になるだろう、
と二度寝の自分は責めずに、1ヶ月後、
どうなってるか様子みてみよう、
くらいな気持ちでした。

肩に力を入れないのが続けるポイント。





こんな私でも習慣にできたので、夜型の
方も、もし朝型にしたいと思っている方は
朝型に変えていけると思いますよ!

もちろん、夜が最高、効率あがって
めちゃくちゃ元気に過ごせてます!
っていう方は、変える必要ないと
思いますけど。





時間の使い方は工夫次第。

工夫次第で、集中力がグンと上がります!



土居美紀コスモス