前回の”子どもの話を聞いてますか?”に続く、第2弾。
”子どもの気持ちに同調してますか?”
こんばんは、心コンサルタント/ママ育士の土居美紀です
例えば、歩き始めたばかりの小さな赤ちゃんが、道で転んで泣いてしまった、なんていう時。
「だいじょぶ、だいじょぶ。そんなことで泣かないの~」
なんて言ってませんか??
親としては、それぐらいで泣くような弱い子になってほしくない!なんていう気持ちがあってのことだとは思うのですが、赤ちゃんの立場からしたら、悲しいですよね。
大人だって、転んで痛い!と思ったときに、「痛い!」って思ってるのに「痛くないでしょ。それぐらいで何言ってるの?」なんて言われたら、悲しくないですか??
赤ちゃんも一緒ですよね。
「痛かったのね~」とか「ちょっとビックリしちゃったかな?痛かったよね~」など、赤ちゃんの気持ちに同調してあげるような声がけをしてあげてくださいね。
小さい赤ちゃんに限ったことではないですよ。
小学生だろうが、高校生だろうが、
「そうか、辛かったんだね」 とか
「あなたは悔しいと思ったのね」とか
気持ちに寄り添う言葉は、かけられたほうは本当に嬉しいものです。
わかってくれてる!って思えるから。
同調の言葉をかけた後で、あなたが親の立場から感じる意見やアドバイスがあるのなら、それを言ってあげればいいと思います。
まず、一言目は同調のことば。
これを言うのと言わないのとでは、大違いですよ
Magenta hearts
心(Ko・ko・ro)コンサルタント/ママ育士
土居 美紀
Magentahearts(マゼンタハーツ)
子育てや人生にお悩みの方へ、目黒区で個人セッションを行っています。
お気軽にお問い合わせください。
出張セッションも行っています♪
はじめての方はこちらをご覧ください。
セッションの詳細については、こちら。
お問い合せ・お申込みはこちらのフォームからお気軽にどうぞ♪
一般社団法人 ママ育協会
ママ育 ミニ講座 (基礎講座) 5~6時間
ママ育 アドバイザー講座 (基礎+応用講座) 22~23時間
ママ育士 認定講座 (基礎+応用+認定講座) 47~50時間