大勢の中でも、その人だけ光って見える。それが恋だろ。
その人がひとりになっても、道を照らす光になりたいと想う、それが愛だろ。
わたしにとってはね。






大学の友人達と行ってきましたー
高円寺の All C’s cafeドキドキ
http://www.allcscafe.com/



Baby King Kitchenの姉妹店ですねー、
久々に来たけれど 相変わらずかわゆい。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




ペースト状になっていれば大丈夫なのだけれど
個体の栗が苦手なので
ビフォーアフター、モンブライオンの生首。ごめんちょ笑
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





全員心理学科だけれど
院に行って心理の道に進んだのはわたしだけで
みんな奥さんになって、それぞれのあったかい家庭を築いている。



世の中 ひとの荒さがしばかりや愚痴ばかりだったり 色んなひとがいるけれど、
身の丈を知っていて 求めるより与える、
真っ当に幸せになっている友人と居ると、心から安心できるし、誇りに思います。
出逢いにありがとう。





虹しっぽフリフリ虹しっぽフリフリ






翌日
中目黒のダイーサへ(^ω^)
http://www.da-isa.jp/



久々~そしてランチは初めて~♪
11:30からランチですが
11:00頃から行列、
その後も一向に縮まらない列の長さ。すごー さすが世界一

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





5人でパスタ1品+ピザ4品
大満足でしたー♪
本当、また食べに来たくなるんだなぁこれが

結果的にハーフ&ハーフ 笑

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




最近、どこのピザ屋さんでも クアトロフォルマッジを注文するわたし。
はちみつかけるとさらにおいしいよねー、たまらん
そのうち家でも焼き始めるんじゃないでしょうか、食いしん坊ハピ実…笑







ここ数年、成人の日は 雪が降るといううわさで…どひゃ
日曜に成人式だった方々は すばらしき晴天だったけれど
月曜は大変でしたね本当(><)



天気予報を耳にした時は
一眼で雪の景色撮りたいー とわくわくしていましたが
実際あの吹雪、当日は家までたどり着くのに必死で、撮れず。笑



翌日の夜もこんなに積もっていた、校庭。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


来週も雪降るとか…ひょぇー





わたしは当時、学科と教職の課題が忙しすぎて成人式には出られず
写真だけ後日撮らせてもらったけれど
二十歳の頃って 何を考えていたかなぁ、
日々一生懸命に 生きていたなぁ、きっと。





成人式の皆様、おめでとうございます。
人生は 歳を重ねるほどしみじみ楽しいよ。
二十歳の頃にたくさんのことと向き合うほど、あとでいろんなことを自分で選べるようになる気がします。
一緒に居る人から、たましいを賭ける仕事、住む場所まで。
20年生きるってすごいことだよね。
人ひとり育つのに どれほどの人達の愛が20年で注がれていることか、はかりしれない。
素敵な日々へようこそ。






虹しっぽフリフリ虹しっぽフリフリ





そして先日
4時間だけ実家に帰って来ました笑


高校の先輩が 赤ちゃん連れてきてくれて
このポーズラブラブ きゅーん
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



焼き立てキッシュを切る母。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


ケーキバイキング状態。
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



いいなぁ、いいなぁ
忙しない日々の中、ゆったりした時間を作れた
わたし自身が生活を丁寧に大事にしていないと、
日々お仕事で接する方にも すぐばれてしまう。







さらに翌日も
お仕事後、お誕生日パーティー。


2kgの鶏肉!ででん
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




大好きなちくわぶも入り、
3週目からは あんこう、牡蠣、鶏団子も入り
油揚げとこんにゃく入りの シメラーメン、
おいしかったーしあわせ(^ω^)

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




こそこそケーキを買っていく重要任務も無事出来て、ホッ笑
おめでとう。素敵な365日でありますように。
やさしくて 人のために気持ちを注げる器の大きな人達といると、
心が洗われます。


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






なんだかカラフルな一週間だったね
明日からもがんばろう、健やかに。


ポンデリング生の感想…
チンしたい。笑

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





人にも料理にもお仕事にも
惜しみない愛情を注いでいたい
2013年も 変わらず。変わり続けながら。



3学期が始まりましたー なむー
大晦日とお正月は 御節作りで力尽きていましたが笑
最近の 色々ごはん。(・v・)




*塩豚ポトフ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

塩豚を仕込んでおき
3日経った頃に じっくりことこと。
家じゅうにローリエのやさしい香り、これだけでしあわせ。笑
とーってもおいしすぎてやわらかすぎて!笑
これはリピートしちゃうー




*マックポテトリメイク*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

芋祭りの後に残ったポテト、
モッツァレラチーズのせてケチャかけてオーブン どん!
完全に夜食。おいしす(^q^)笑




*ホットドッグ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

軽井沢の美味しいウィンナーをいただいたので。
あと、粒マスタードチーズっていうのもいただいて。
のっけていただきました、絶妙なハーモニーでおいしかったー




*たら揚げあんかけ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

たらちゃん、たまに食べたくなりますよね。
今回は揚げて、野菜と一緒に食べたくなって。




*中華風ひき肉丼*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

肉まんの具と同じです笑
豚ひき肉がある時は、これ便利!




*ちゃんぽん*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

かまぼこすき笑




*和風だし鍋*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

さっぱりと。
冬が終わる前にまた豆乳鍋したいな(^^)




*月見うどん*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

東京に戻って来てからも、
年始はお雑煮作っていただいていて。
お餅続きだったので、お雑煮の汁でうどんを。おいしいー




*具だくさん中華風おこわ*
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

出かける前に 干ししいたけとひじきを水でもどしておき、
帰ってきて ひじきボーンってあふれてる状態に爆笑、
鶏肉、れんこん、にんじん、こんにゃく、たけのこ、枝豆と共に
丁寧に仕込み。
この時間が愛おしいなぁ、もち米を買ったのも久々で。









さてさて、実家から東京に戻ってきて 仕事初め後、
やっとこ初詣に行けました。
同行者の希望で、東京大神宮。あらー笑


$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-


恋みくじ中吉。血液型とか、待ち合わせのおすすめまで書いてある…おもしろい。 
縁結びみくじは大吉(^ω^)ありがとうございます!笑
落ち着くべき場所に、相手に 人は落ち着くものだと思う。
いろんなこと、しなやかに頑張ります。



「倖せに満ちあふれる日々が待っています 
自分を大切にして与えられた仕事に励みましょう」 
の言葉が有難かった。





リンゴハンバーガーリンゴハンバーガー





まだ今年が始まったばかりなので
わたしの根っこにある、素敵な言葉たちをご紹介したいと思います。

まずは、前の職場の先生ご自身が作って紹介してくださった 家訓。笑
素晴らしいですよね、こんな言葉たちを紡げるって。
こういう芯と光と温かさを持ったひとが父親だったら、子どももきっと道を外さない。





一、クヨクヨしても人生、楽しくても人生。同じ人生なら楽しく生きるべし。
 楽しく生きるには
 (1) 夢を持つこと
 (2) 乗り越える力を持つこと
 (3) 本当の楽しさを知ること
 この3つがあってこそ楽しいもの。



二、感謝の気持ちは、今の自分に多少なりとも満足感がなければ生まれない。
 そのためにも、自分自身の力である程度の満足の行く生き方をするべし。



三、成人したら、自分の力で「生まれてきてよかった」と言える生き方をしていくことである。
 そのため、成人までに、『生きる力』を培っておくべし。
 『生きる力』は、気力・体力・学力を根底に置いた生活力なり。



四、何か事に当たる場合は、『責任、我に在り』という精神で当たるべし。
 決して、責任を他に転嫁しないこと。



五、失敗こそ大きな学びの始まりである。失敗を恐れずに物事に当たるべし。
 『失敗は勉強の始まり』。しかし、生命に関する失敗は控えるべし。
 失敗に気付かぬはダブル失敗。同じ失敗を繰り返すは大失敗の極みなり。



六、逆境に出会ったとき、逃げないことである。
 「泣きっ面に蜂」というように、余計に災難が振りかかりやすいもの。



七、信用は無形の財産。
 信頼を築くは時間の長さを必要とするが、壊すは一瞬である。
 人の信頼を得るほど、大きな財産は無し。
 金では買えないものを得る程、大きな喜びは無し。



八、感性豊かな人間は、五感をフルに活用した体験を通して培われるもの。
 児童期の豊かな体験を重要視すべし。子ども時代は伸び伸び育てるべし。
 子どもを甘く見てはダメだが、甘やかしてもダメである。



九、お金は便利である。そのため、お金を貯めるのが目的になりがちである。
 お金は活かすように使うことであり、手段であることを忘れないこと。


十、欲の無い人間はいない。人にわかるような欲の程度だから欲深に見える。
 人には判らない程の大きな欲を描くことである。まるで無欲に見えるように。






リンゴハンバーガーリンゴハンバーガー







次は、内田樹先生のお言葉。
本当にそのとおりだなぁと想う。
こんな方々のおかげで、自分も頑張ろうと思える。

わたしも 今までの自分に感謝しているけれど
今の自分に満足したことなんて一度もない、
歩み続けたいな。




『あらゆる職業には「これくらいでよかんべ」というラインがある。
99%の人間は、そのラインをみつけると、そこに居着く。
1%(もっと少ないかも知れない)の人だけが、それを超える。


「そこまで行くことなんか誰も君に要求していない。
いまのままで十分じゃないか。これ以上自分に負荷をかける必要はないだろう」
という制止の声を振り切って、歩み続ける。


歩み続けることを止められないその人たちをみていると、
人間はどのような職業の、どのような知識や技能を通じても、
「行けるところまで行こう」とすると、「向こう側」に突き抜けてしまうのだなということがわかる。

そして、私たちは凡庸な人間には決して達することが出来ない境位に私たちを導いてくれた人々に対して敬意を払うことを禁じ得ないのである。』






リンゴハンバーガーリンゴハンバーガー





最後は、河合隼雄先生のお言葉。
紹介し出したらきりがないけれど、
今回は 一冊からだけ、心に残っているものを。
今年一年も このことを忘れずに 大好きなお仕事に命を燃やそう。




『だいたい人を助けに行く人はね、強い人が多いんです。 
そうするとね、助けられたほうはたまったもんじゃないです。
そういう時にスッと相手と同じ力になるというのは、
やっぱり専門的に訓練されないと無理ですね。
我々のような仕事は、どんな人が来られても、
その人と同じ強さでこっちも座ってなきゃいかんわけですよ。』




『やさしさの根本は死ぬ自覚だと書いてます。
やっぱりお互い死んでゆくということがわかっていたら、大分違います。
まあ大体忘れているんですよ。みんなね。』




『分かるというときに大事なのは、頭で分かるというんじゃなくて、感得できる。
カウンセラーは感心する才能がないとダメだとよく言います。
感激する才能がないと絶対できない。』




『人は、生きていくうえで難しい現実をどうやって受けいれていくかということに直面した時に、
それをありのままの形では到底受け入れがたいので、自分の心の形に合うように、
その人なりに現実を物語化して記憶にしていくという作業を、必ずやっていると思うんです。
臨床心理のお仕事は、自分なりの物語を作れない人を、作れるように手助けすることだというふうに私は思っています。』




『相当な勝負根性みたいなものを持ってないと、臨床心理はできないと思います。
帰りぎわに「これが最後のご挨拶です」なんて言う人がいる。
「あ、どうぞ」と言った方がええ時もあれば、
「まあ座って、ちょっと聴きましょう」って言わんとならん時もある。
「どうぞさよなら」と言って亡くなられたら、絶対的な失敗ですからね。
そういう時下手な人ほど「死ぬのはやめて下さい」と答えが一つしかない。』




『都合のいい偶然が起こりそうな時に、
そんなこと絶対起こらんと否定してる人には起こらない。
道に物なんか落ちていないと思ってる人は、前ばっかり見て歩いてるから、
いい物がいっぱい落ちとっても拾えないわけでしょ。
ところが、落ちてるかもわからんと思って歩いてる人は、見つけるわけですね。』




『僕も、僕が治したという感じはほとんどないんですね。
それでもこんだけのことを出来る人間は、あんまりいないとは思っています(笑)
そういう自信はあるけれど、でも僕が治したのではないという感じは嘘つけない。』




『カウンセリングは、ちゃんと話を聴いて、望みを失わない限り、絶対大丈夫です。
でも、例えば、「先生、次は学校行きますよ」「嬉しい、良かったね」っていうやりとりが何度もあっても、やっぱり行けない。
それでこちらが内心望みを失うとするでしょう。そうしたらもう駄目なんですよ。

「行けなかった」と言った時「でも行けるよ」って言うたら、
行けなかった哀しみを僕は受け止めていないことになる。ごまかそうとしている。
「そうか」と言って一緒に苦しんでいるんやけど、望みは失っていない。

望みを失わずにピッタリ傍におれたら、もう完璧なんです。
だけどそれがどんなに難しいか。』







希望を、残したい。
わたしが楽しかった、がんばる、だけではなく
ここには 次の世代へも伝わるような
見てくれたひとが ちょっとでも じわじわとまた明日から歩いて行けるような
希望を 残したい。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




「自分がハッピーでいること以外、この世の中に、世界にできることはない。
それは小説を書くよりも尊いことだと思う。」

―だれもの人生の中でとても大切な1年






謹んで初春のお慶びを申し上げます。
仕事しながらじっくり紅白を見てしまい
夜中に御節完成、セーフ。アップ



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



普段は煮物を食べない弟が
美味い美味いと食べてくれて
本当にうれしい。


この歳になってわかるよね、
煮物の奥深さとありがたさ…








2012年、とても大きかったことは 三つ。




クローバーまずは、引越したこと。


生活ががらりと変わった~
一日4時間 移動にかかっていたのが
20分に!笑 眠れる~~
Y手線もF都心線もすぐって、本当に便利。
地下鉄T線も使える。

そしてあのとても大きな駅まで歩ける(笑)
終電なくしても余裕― うひゃぁ




そして何より
好きな時間に好きな料理を好きなだけできる(笑)


今までの自分が頑張ってくれたからこそ、
思い描いた生活まで努力して 叶えられたので。
本当にありがとう。






クローバーふたつめは
大事な家族が亡くなったこと。



もう、2か月が経とうとしているのに
全く 慣れやしない。
ひとりになると泣いてしまってばっかりだ。




コジのことだから喪中ハガキは出せないし
でも寒中お見舞いだと始業式後になってしまうし
でもやはり今年は おめでとうと言う気になれず…
年賀状は、「おめでとう」の文字が無いものにしました。




年越しの瞬間に あなたがいないなんて
これからも いろんな場面を 一緒に生きていたかった。



教えてもらったことは はかりしれない。
思い出すたびにつらいけれど
忘れたくないなぁと思う。



家族がこんなにも支え合ってお互いの大切さを確認したこと
最後に触れた やわらかい耳の手触り。







クローバー最後は
このブログを始めたこと。



2011年末に
とても大きな うれしいことがあって
それまでもSNSに日記は書いていたけれど
「誰に読まれてもいい文章を鍛えよう」と思って
はじめさせてもらいました。
いつか文章で共演したいひとがいるからね!笑





10代の頃は
自分を主張したいー、残さなきゃ―って感じで
本も出させてもらったけれど


今はそんなに自分自身の主張って無くて(笑)
願い、祈り のほうが遥かに大きいです。
大事なひとたちが幸せになりますように、
良い世界になりますように、と
願っていつも書いています。





ただ、「表現力」ということは いつも考えていて。
やるからには、自分にしかできない表現でありたいというか、
心にあしあとを残したいです。
時にぐわっとぐさっと来るけれど、だからこそ哀しみを哀しみとして受け止められて光に向かえる、
そんなふうに寄り添えたら。






大事な時にしか言わないのも愛だろう
毎日伝えるのも愛だろう
待つことも 見守ることも 祈ることも
ただただ苦しいことも






1年前の自分と、今の自分は、いつも全然違う(笑)
365日の経験値、景色、思い出、ありがとう。
「生きて」と言ってくれた友人の言葉を忘れません。




2012年とても感じたのは、
「結局、たましいのレベルが同じ人同士落ち着くんだなー」ということ 笑



自分の自信のなさや空っぽな部分を
相手へ求めること、責める形でぶつけてくるひとも いくらでもいる。
人に勝手に期待して勝手に失望したりね。


自分自身の中身、器をちゃんと持っているひとは
相手のこともちゃんと認められるし、
ありのままを受け止めつつ 伸ばし合っていける。




尊敬できるひとたちの存在が、本当にありがたいです。
また会えた時に キラキラの自分でいたい、
胸を張って 後ろめたくない人生を送っていたい、
その想いで頑張れてこられたし これからもがんばれます。










ほんで2012年にすごく感じていたキーワードは
「10年間」。
たぶん、進路を決めた年から10年が経ったこともあって
高校の友人に再会できたこともあって
あぁ、夢を叶えてここまで来たんだなぁ、と 感じることが多かった。




これからの10年間、も きっとものすごく大きいよね。
10年後、両親は生きているだろうか。
わたしは母になっているだろうか。
健康で働けているだろうか。
うー、せつない。






というわけで2013年のキーワードは
「その日のために生きている」です!笑




わたし、今までの10年は
自分自身の一番やりたいことのために 夢を叶えるのもあったけれど
「何かあった時に、親や将来の旦那さんや子どもを支えられる人になりたい。
だからちゃんと手に職を得て自分自身で生活できるまでは、
同棲も結婚もしない」
と決めていて。 脳みそが男性っぽいんですかねー笑





そして、結婚して 旦那さんを支えて
母になれた時=親に孫の顔を見せてあげられた時に
わたしの親孝行は やっと始まるのかな、と思っているところがあって。


そして子どもふたり産んで 子どもたちが自立して世に出ていったとき、
わたしの役目はやっと ひと段落というか、安心できるのかな、と
高校生のころから思っていて。笑





だから今の夢といったら
かわいいお嫁さんになって母になること、かなぁ笑






でも必要な時に 必要なことは訪れるものだから
ちゃんと今は自分の中身を養いつつ、というか。
日々、お仕事をとおして 子どもが育つということ、
親や周りの大人の存在がどーーーれだけ大事か
学ばせてもらっていること、本当にありがたいです。
自分がどんな子育てをするか楽しみ!笑






もうね、周りの方々のご結婚やご出産や
職場の運動会、学芸会、卒業式でもわたしは号泣しているのに
それが自分のこと、わが子のことだったら もうどうなることかと(笑)




だから、たくさんの
「この日のためにきっと生きてきたんだ」
が これから 待っているんだと思うの。



だから。
その日のために生きている。







そして 周りのひとが本当に素晴らしいからこそ
わたしもそのひとたちのことを心からお祝いできるし
幸せを願えるんだなぁ、と思って。


祝福される生き方をするって大事だなぁ、と。
「ハピと一緒に生きられるひとは幸せだな」と
思ってもらえる子になれるようがんばるよー笑









チューリップオレンジとゆわけで今年の目標チューリップピンク


1. 5kgやせる
2. 髪伸ばす
3. 貯金継続
4. 仕事がんばる
5. 明日死ぬように生きる、そのために伝えたいことを伝える
6. スカイツリー展望台にのぼって風景写真撮る
7. 温泉いきたいディズニーいきたい



1から4は 去年より引き続きですね!笑
本当やせないと… とーほーほ


最後のほうは目標というか欲望ですね笑
行きたい場所たくさん、見たいものたくさん。




新しい365日よ、ようこそ。
ひとりじゃ全然ダメです。
いつもありがとう。
今年もこんなわたしですが よろしくお願いします。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




今日いちばんうれしかったニュース!わーい!
この日のためにがんばれる。
http://radwimps.jp/aotoxxx/





今年中に書いておきたかった!
あと数時間で終わってしまうね、
2012年。





わたしは4年目のカウントダウンジャパン。
いつEARTH STAGEに行っても、
1年目の 東京事変を思い出してしまうのは
すごいなぁと思う、東京事変が。



今年も 一緒に行ってくれたひと、
会ってくれたひと、
ありがとう。

$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-





■28日
・miwa音漏れ(笑)
オフィシャルグッズ受け取ったりしてバタバタ。
好きな曲聴けてよかった笑



・きゃりーぱみゅぱみゅ

ぱみゅぱみゅレボリューション
ファッションモンスター
みんなのうた
ふりそでーしょん
きゃりーANAN
PONPONPON
つけまつける



かわゆす!生きゃりー♪
恐竜Tシャツ思わず買っちゃったよー

急性声帯炎とのことで、心配ですが…
めちゃくちゃ働いているんだろうなぁ(´・ω・`)
紅白は納得のいくステージできますように!




・9mm
HYかと思ったらおわってた(笑)
久々9mm、アースでものびのびだったね!
初めて見たのは RADのライブで前座だったときだったなぁ、と思うと
感慨深いね。





・Perfume

WORLD TOUR OPENING
NIGHT FLIGHT
Spending all my time
Spring of Life
心のスポーツ
(PTAのコーナー)
FAKE IT
チョコレイト・ディスコ
MY COLOR


かわゆすー
あ~ちゃんよくしゃべるー笑
生き生きしててすてき!




・MAN WITH音漏れ(笑)
すごい人混みだったねー、着替えタイムに終わる笑




・家入レオ音漏れ(笑)
これも聴きたい曲聴けてよかった笑
次にそなえてごはんタイムでした…うーめんうーめん





・クリープハイプ

愛の標識
イノチミジカシコイセヨオトメ
手と手
オレンジ
おやすみ泣き声、さよなら歌姫
ウワノソラ
HE IS MINE


一番のお目当て!ひゃっほーい
この日のベストアクトでした。
何この神セトリ笑

盛り上がったぁぁー
ありがとう世界観――
本当、2012はクリハイの1年だったねぇ




・アジカン

藤沢ルーザー
All right part2
N2
AとZ
新世紀のラブソング
ブルートレイン
Re:Re:
踵で愛を打ち鳴らせ
マーチングバンド

Enc.
リライト
君という花


ごっちー、確かに髪型よくわからない感じ笑
いいね、やっぱりフェスでアジカンを見ると安心する。
それでは、また明日やらなかったの意外だけれど。
そしてアンコールで みんなの聴きたい曲をやってくれる、
さすが!

年末にリライトできてよかったー!
そして君という花。
先輩のご結婚式で使われていた曲なので、いつも思い出しちゃう。
わたしにとって、愛の歌。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




■29日
28帰宅してから マジ歌ゴッドタンで 泊まりに来た友人と爆笑、
まじんこしあわせでした。
そしてミスチルや三代目のブルーレイ、DVDを観てあーだこーだ



そして翌朝土曜日。
病院が今年最後の診察、急いで予約して奇跡的に行けて。
帰ってきて仮眠、夕方。←
サカナクションとplentyのためだけに、幕張行きました←
ホルモンちょっと見られた!笑



・サカナクション

バッハの旋律を夜に聴いたせいです
モノクロトーキョー
アルクアラウンド
僕と花
僕と花remix
ネイティブダンサー
アイデンティティ
ルーキー
夜の踊り子


ひゃっほー
やっぱり、アルクアラウンドで踊らないと わたしの1年は終わりません笑
聴きたい曲たくさんやってくれてよかったー




・plenty


ACTOR
新曲
人間そっくり
あいという
蒼き日々
傾いた空


トリについて語る江沼くん。
「本当はトリって、最後の時間をアンコールに使うらしいんですけど…
僕たちは、アンコールはしません。
45分使い切ります」

と言った姿、なんだか潔くて。
でも歌声は芯があるのに優しくて。
落ち着くなぁ。
今年たくさん聴いて、支えてもらいました。ありがとう。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




■30日
寝ずに徹夜で3日目、しにそう←


・清竜人
もう、三日間で一番のお目当て!
前回生で観られたのが MUSICのライブだったから、
今回どうなるんだろう、どう来るんだろう、ドキドキ。
ステージ中央にピアノがあるし、ひょー と思ったら!

Morning Sun
ヘルプミーヘルプミーヘルプミー
痛いよ
ボーイ・アンド・ガール・ラブ・ソング
ぼくはロリータ・コンプレックス(新曲)



ギター→ギター→ピアノ→ピアノ→ギター
で、全て竜人ひとりで弾き語り。
まさかの、Morning Sunから始まって
痛いよ、ぎゃー
ボーイ~も 結婚式で流したい曲です。涙



最後に本人から
「5枚目のアルバムが出ます。
それにともなって、全国ツアーをやります。
詳しくはホームページで発表されているので、見てください。
ありがとうございました」
と発表があり、退場。うひゃぁ



衣装は白シャツに、ゴールドのラインが入った黒パンツ。
丸っこいメガネに、おひげ。
髪型もそっくりで、ジョン・レノンにしか見えなかった。
あの歌声、歌詞、メロディ。
あぁ、彼は、一生音楽家なんだろうな、と 感じました。


今も余韻で、身体があったかくなる。
2012年を生きてよかった、
今日ここに来る人生を選んでよかった、と
思えるほどでした。




あべまの前に急いでLAWSONに行き、
先着順のアルバムとチケット予約。笑




・阿部真央
あべまをアースで観る日が来るなんて!
大きくなったのーう。
衣装は黒タイトワンピでエロいのに
白いエロいのもひらひらついていて
エロかったです。笑


モンロー
ふりぃ
世界はまだ君を知らない
戦いは終わらない

Loving DARLING
モットー。
ロンリー




「何をやったって、どんなに頑張ったって、
色々言う人はいるんだよ。
それなら最初から自分らしくやるしかないってことですよ幕張―!」
からのモットー。

あべまの曲は本当にあべまそのものなんだなぁ、と
なんだか泣けました。
2013年、
阿部真央にとっても 良い年でありますように。




・androp
MirrorDance
AM0:40
ShowWindow
Message
Rainbows
Boohoo
Roots
World.WordsLights


これも楽しみでした。
GALAXYがぎゅうぎゅうでした!
若いのに覚悟があるよね、なんだか。笑



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-






氣志團もcapsuleも見たかったけれど、
友達とわちゃわちゃ写真撮ったりしてたらおわってたー笑
体力限界で、早めに帰宅。
ありがとうございました。


今日CDJのみなさまも、GTのみなさまも、
その他カウントダウンイベントのみなさまも、
楽しんでー!



今日もCDJに行けるリストバンドは手元にあるけれど
わたしは幕張には行かず、
紅白を見届けます。
語ってくれた夢。 夢は叶うね。たくさんのおめでとうとありがとうを。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




2012年大きかったこと、
2013の目標は、
また、新年に。



今年もどれだけの音楽に、人に、支えられただろうか。
ありがとう。


2012を忘れないでね、
2013も忘れられない一年にしようね、
どうか 元気で。

自分にも大事なひとにも云いたい。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



今日は一日、御節作り。
紅白なます、お煮しめ、昆布、煮豆…
ひとつひとつの作業が、いとおしくて
日本人でよかったーって思う。


これからつめつめ!
みなさまどうぞ、よいお年を。



いつも 今日が最後だと思って生きているので
今日で世界が終わるよ、と言われても 何も変わらない。


いつもどおり 心を込めて家事をして 大好きなお仕事に向かい
また今までよりも人間を好きになって。
でも、そんなマヤ予言日、牡蠣祭りでよかった。これが最後の晩餐なら悔いない!笑



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-

Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




そしておめでとうドキドキ
お二人も一緒に居て安心できる、
周りも安心してお祝いできる結婚が一番だなぁと
最近、つくづく思います。ふふふ(^ω^)
$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



長い長い2学期が、終わろうとしています(;;)
長かった…!本当に大変だったぶん、自分も成長させてもらった…!笑
子どもたち誰ひとり命を落とさず、本当に良かった。今日も思う。


しかしこれから、クリスマス→大掃除して我が家で忘年会→
検査所見の日々→実家帰ってそのままCDJに三日間参戦
→御節作って紅白→あら新年


というバタバタっぷりなので笑、
今のうち、例年お約束の 総まとめ!
各ジャンルで、私的ベスト2012を勝手に選びます。笑





■ベストCD2012
むむぅーー
やっぱり今年はクリハイですかね!こんなに有名になるとは。笑
死ぬまで一生愛されてると思ってたよ(初回限定盤)(DVD付)/ビクターエンタテインメント

¥3,300
Amazon.co.jp




■ベストライブ2012
今年行ったライブは…↓

2012/02/29 ライブシネマ東京事変 LIVE Tour 2012 Domestic Bon Voyage
2012/04/07 BUMP OF CHIKEN GOOD GLIDER@幕張メッセ
2012/04/21 Mr.Children POP SAURUS2012@西武ドーム
2012/04/28 EXILE TRIBE@西武ドーム
2012/04/30 安藤裕子tour 2012 「勘違い」@国際フォーラム
2012/05/06 YUKI SOUNDS OF TEN@東京ドーム
2012/05/23 Mr.Children POP SAURUS2012@東京ドーム
2012/05/31 ONE OK LOCK×阿部真央Start Walking The Tour@新木場STUDIO COAST
2012/06/08 YUKI BEATS OF TEN@戸田文化会館
2012/07/24 清竜人 MUSIC @渋谷AX
2012/07/29 YUKI BEATS OF TEN@東京国際フォーラム
2012/07/30 阿部真央らいぶno.4@渋谷公会堂
2012/08/05 ももクロ夏のバカ騒ぎ Summer Dive2012@西武ドーム
2012/10/03 back number@Zepp Divercity
2012/10/21 plenty 2012秋ツアー @Zepp Divercity
2012/10/31 三代目 J Soul Blothers TOUR“0”~ZERO~@日本武道館
2012/11/09 安藤裕子×東京スカパラダイスオーケストラ 秋の大演奏会@NHKホール
2012/11/27 andymori×チャットモンチー@渋谷AX
2012/12/28~30 COUNTDOWN JAPAN 12/13@幕張メッセ




パブリックビューイング入れたら18本、フェス一日1本としたら21本、
月1~2回の良いペース まぁまぁですね笑

いやー、バンプも思い入れありすぎるしYUKI戸田もよかったしももクロも行けたし
一番を選ぶなんてナンセンスですが笑、

清竜人には特別賞をあげたい気持ちです!アップ
あれはもう、行けてよかったー!
そして安藤裕子×スカパラ。これも思い入れのせいかもだけど、感動度では今年no.1かも。





■ベスト映画2012
おおかみこどもの雨と雪 かなー。
良かったー、子ども欲しくなります。笑
あんなお母さんになりたくなる。
ブルーレイ買っちゃうかも。


僕等がいた全後編も キャストよかったし、
ヘルタースケルターも劇場で観られてよかったし
まどマギ前編も あのお祭りに参加できてよかったし
とゆわけで、今年は6本しか映画観られていないことに気づく。笑 うっひゃー




■ベスト本2012
仕事から帰って来ても仕事の検査所見、な日々が続いたので
引越して自転車通勤になったので
ほとんど本読めてないdeath、ぎゃん!


それでも、心に残ったもの。
幻滅と別れ話だけで終わらない ライフストーリーの紡ぎ方/朝日出版社

¥1,575
Amazon.co.jp



来年はもっと読めるといいなー!





■ベストミュージックビデオ2012
これ去年の7月だ!笑 でもだからこそMVAで表彰されたの今年だし、好き。笑






■ベストマンガ2012
君に届け17巻、神。笑


今年は新境地開拓しておらず
安定の 「新刊出たら必ず読むマンガたちを読む」生活でした。
君届、よつばと、ちはやふる、プンプン、好きって言いなよ、となりの怪物くん、
3月のライオン、アオハライド、ココロボタン、主に泣いてます、リアル、
バクマン、聖☆おにいさん。
みんないまやテッパンですね。笑


もう、自分が昔から読んでいたマンガで メディア化されていないものが少なくなってしまった…笑
それだけ、アニメ化映画化ドラマ化の原作がマンガって 増えているよねぇ。




■ベストアニメ2012
氷菓!!
ちたんだかわいいよちたんだ~~
絵もストーリーも上質。
最終回で鳥肌。もーう、ずるい。
私、気になります!!




■流行語大賞2012
・エビチリ
・むごいのう
・今度会ったらセックスしよう


毎年、内輪ネタばかりですね。笑








そして、お正月に掲げた2012の目標は 
どれだけ達成できたでしょうか。ででん!



1. 貯金継続
2. 引越し
3. お仕事がんばる
4. 髪伸ばす
5. Nikonの一眼レフほしい
6. ももクロのコスしたい




1.うーん。お引越しで家具も家電も全部買いなおしたので、ボーン飛びました笑
 家賃と光熱費と食費交際費以外も 
 奨学金返済やら学会費やら税金やらで ぎゃー、な日々ですが
 節約も楽しいです。が、がんばります。



2.これ、今年最大の目標!笑
 毎日仕事しながら あらゆる物買って書類書いて、
 引越し終わってもあらゆる手続き、
 よくできたなーと思う。笑
 2学期だったら無理だったー、1学期でよかったー


 たくさんの方々が お引越し祝いに遊びに来てくれました、
 ありがとう。
 今も色んな方が来てくれて ハピごはんを美味しいと言ってくれて、
 もう、最高の歓びです。笑





3. 目標というか、頑張るのは当たり前ですが。笑
  社会人4年目、
  今の職場になって3年目。
  こつこつ居場所を築いてきて、本当に なんというか脂が乗ってきたというか。
 

『楽ではないがやめようとは思わないこと、
 それをうばわれるのは困るというのが、
 その人に向いた仕事なのだと思います。』
 By村上龍


 まさにこれ。
 こんなに素晴らしいお仕事に出逢わせてくれて、
 神様ありがとう。
 そして、本当に 職場の方々、かわいい子どもたち、保護者の皆さんに感謝です。
 出逢ってくれて、必要としてくれて ありがとう。
 まだまだヒヨッコ、頑張ります。





4.これねー、全く伸びない。笑
 がんばってるのに、かまやつー
 早くロングに戻したいー



5.これも大きな目標でした!
 毎日持ち歩きたかったので
 一眼レフミラーレス
 Nikon J1、満足です。(^ω^)



6. やったZ!か~なこぉ~↑↑↑
 しかもYUKIちゃん東京ドームで!笑







あと、ひそかに掲げていたこと。
「自分が出逢った人の中で、いちばん人生楽しそうなのはハピだなー」
って 周りの皆様に思ってもらえたら 幸せだなぁ、と
2011年末に ふと考えていて。




どうだったかな。
何を残せたかな。



君にどんなに支えられていたか
来年はもっと 伝えられるかな。




自分という存在を ゆっくり養う、
大事なだいじな1年でした。
いつも心に居てくれた あなたに、あの子に、あいつに、
有難う。




あと ちょっと。
さよなら、2012年。



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-