「自分がハッピーでいること以外、この世の中に、世界にできることはない。
それは小説を書くよりも尊いことだと思う。」

―だれもの人生の中でとても大切な1年






謹んで初春のお慶びを申し上げます。
仕事しながらじっくり紅白を見てしまい
夜中に御節完成、セーフ。アップ



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-



普段は煮物を食べない弟が
美味い美味いと食べてくれて
本当にうれしい。


この歳になってわかるよね、
煮物の奥深さとありがたさ…








2012年、とても大きかったことは 三つ。




クローバーまずは、引越したこと。


生活ががらりと変わった~
一日4時間 移動にかかっていたのが
20分に!笑 眠れる~~
Y手線もF都心線もすぐって、本当に便利。
地下鉄T線も使える。

そしてあのとても大きな駅まで歩ける(笑)
終電なくしても余裕― うひゃぁ




そして何より
好きな時間に好きな料理を好きなだけできる(笑)


今までの自分が頑張ってくれたからこそ、
思い描いた生活まで努力して 叶えられたので。
本当にありがとう。






クローバーふたつめは
大事な家族が亡くなったこと。



もう、2か月が経とうとしているのに
全く 慣れやしない。
ひとりになると泣いてしまってばっかりだ。




コジのことだから喪中ハガキは出せないし
でも寒中お見舞いだと始業式後になってしまうし
でもやはり今年は おめでとうと言う気になれず…
年賀状は、「おめでとう」の文字が無いものにしました。




年越しの瞬間に あなたがいないなんて
これからも いろんな場面を 一緒に生きていたかった。



教えてもらったことは はかりしれない。
思い出すたびにつらいけれど
忘れたくないなぁと思う。



家族がこんなにも支え合ってお互いの大切さを確認したこと
最後に触れた やわらかい耳の手触り。







クローバー最後は
このブログを始めたこと。



2011年末に
とても大きな うれしいことがあって
それまでもSNSに日記は書いていたけれど
「誰に読まれてもいい文章を鍛えよう」と思って
はじめさせてもらいました。
いつか文章で共演したいひとがいるからね!笑





10代の頃は
自分を主張したいー、残さなきゃ―って感じで
本も出させてもらったけれど


今はそんなに自分自身の主張って無くて(笑)
願い、祈り のほうが遥かに大きいです。
大事なひとたちが幸せになりますように、
良い世界になりますように、と
願っていつも書いています。





ただ、「表現力」ということは いつも考えていて。
やるからには、自分にしかできない表現でありたいというか、
心にあしあとを残したいです。
時にぐわっとぐさっと来るけれど、だからこそ哀しみを哀しみとして受け止められて光に向かえる、
そんなふうに寄り添えたら。






大事な時にしか言わないのも愛だろう
毎日伝えるのも愛だろう
待つことも 見守ることも 祈ることも
ただただ苦しいことも






1年前の自分と、今の自分は、いつも全然違う(笑)
365日の経験値、景色、思い出、ありがとう。
「生きて」と言ってくれた友人の言葉を忘れません。




2012年とても感じたのは、
「結局、たましいのレベルが同じ人同士落ち着くんだなー」ということ 笑



自分の自信のなさや空っぽな部分を
相手へ求めること、責める形でぶつけてくるひとも いくらでもいる。
人に勝手に期待して勝手に失望したりね。


自分自身の中身、器をちゃんと持っているひとは
相手のこともちゃんと認められるし、
ありのままを受け止めつつ 伸ばし合っていける。




尊敬できるひとたちの存在が、本当にありがたいです。
また会えた時に キラキラの自分でいたい、
胸を張って 後ろめたくない人生を送っていたい、
その想いで頑張れてこられたし これからもがんばれます。










ほんで2012年にすごく感じていたキーワードは
「10年間」。
たぶん、進路を決めた年から10年が経ったこともあって
高校の友人に再会できたこともあって
あぁ、夢を叶えてここまで来たんだなぁ、と 感じることが多かった。




これからの10年間、も きっとものすごく大きいよね。
10年後、両親は生きているだろうか。
わたしは母になっているだろうか。
健康で働けているだろうか。
うー、せつない。






というわけで2013年のキーワードは
「その日のために生きている」です!笑




わたし、今までの10年は
自分自身の一番やりたいことのために 夢を叶えるのもあったけれど
「何かあった時に、親や将来の旦那さんや子どもを支えられる人になりたい。
だからちゃんと手に職を得て自分自身で生活できるまでは、
同棲も結婚もしない」
と決めていて。 脳みそが男性っぽいんですかねー笑





そして、結婚して 旦那さんを支えて
母になれた時=親に孫の顔を見せてあげられた時に
わたしの親孝行は やっと始まるのかな、と思っているところがあって。


そして子どもふたり産んで 子どもたちが自立して世に出ていったとき、
わたしの役目はやっと ひと段落というか、安心できるのかな、と
高校生のころから思っていて。笑





だから今の夢といったら
かわいいお嫁さんになって母になること、かなぁ笑






でも必要な時に 必要なことは訪れるものだから
ちゃんと今は自分の中身を養いつつ、というか。
日々、お仕事をとおして 子どもが育つということ、
親や周りの大人の存在がどーーーれだけ大事か
学ばせてもらっていること、本当にありがたいです。
自分がどんな子育てをするか楽しみ!笑






もうね、周りの方々のご結婚やご出産や
職場の運動会、学芸会、卒業式でもわたしは号泣しているのに
それが自分のこと、わが子のことだったら もうどうなることかと(笑)




だから、たくさんの
「この日のためにきっと生きてきたんだ」
が これから 待っているんだと思うの。



だから。
その日のために生きている。







そして 周りのひとが本当に素晴らしいからこそ
わたしもそのひとたちのことを心からお祝いできるし
幸せを願えるんだなぁ、と思って。


祝福される生き方をするって大事だなぁ、と。
「ハピと一緒に生きられるひとは幸せだな」と
思ってもらえる子になれるようがんばるよー笑









チューリップオレンジとゆわけで今年の目標チューリップピンク


1. 5kgやせる
2. 髪伸ばす
3. 貯金継続
4. 仕事がんばる
5. 明日死ぬように生きる、そのために伝えたいことを伝える
6. スカイツリー展望台にのぼって風景写真撮る
7. 温泉いきたいディズニーいきたい



1から4は 去年より引き続きですね!笑
本当やせないと… とーほーほ


最後のほうは目標というか欲望ですね笑
行きたい場所たくさん、見たいものたくさん。




新しい365日よ、ようこそ。
ひとりじゃ全然ダメです。
いつもありがとう。
今年もこんなわたしですが よろしくお願いします。





$Bonne fraise*+. -とあるスクールカウンセラーの日常-




今日いちばんうれしかったニュース!わーい!
この日のためにがんばれる。
http://radwimps.jp/aotoxxx/