ブチ切れ事案@私の地方の場合 | ❥ ...笑っていたい...❥ アラフィフからのHappy Life~めざすはキレイかわいい~時々空想✽.。.:*
抵当権の登記抹消手続きをした日のこと


先日
抵当権抹消の手続きを
しに行った


書類提出までに
二度手間になるのは
面倒と一度来局し
委任状や詳細を少し聞きに行っての
この日


手数料の収入印紙が必要

先日いただいた用事に貼付しようと
『 抵当権抹消の手続きの印紙ください 』
と印紙窓口で依頼した


いくらの印紙か口頭で
声に出して金額を言ってくれないと
困りますハッ

えー抵当権抹消の手続きの手数料分です

だ・か・ら
声に出して金額を言ってくださいハッ
小馬鹿にしたような言い方でプンプン


えー抵当権抹消の手続きの手数料の印紙は
いくらですか?

知りません
ご自分でいくらか言ってくださらないと
出せませんハッ


こんなやり取りが続き
結局前回来局した際に
話を聞いた窓口に聞きに行った

そしたら
ここでもまたしても
知りません…の一点張り

たまたま窓口の女性が前回の方で
先日、〇〇円の印紙を貼付してくださいと
教えていただいたのですが
いくらでしたか?
とごくごく普通に
聞いたら知りません…とシレっと



状況が呑み込めない私は

控えてた用紙

今日持参してないのですが

前回教えていただいた金額

教えてくださいませんか?

クソ丁寧に尋ねたけど


わかりませんと返答


確か

登記書類をダウンロードした際に

記入見本に書いてたはずと

見てみたらあった

2000円…



教えてくれないのねハッ




法務局

若い頃お務めしてたとき

何回か行ったけど

こんなんだったのかな



記入の仕方も

教えられません…だったし


HPから記入例ダウンロードするやり方



きっと

ご年配の方は

司法書士さんに頼むんだね

(私もご年配か‪𐤔𐤔)



でもね

自分で記入して手続きしたら

2000円也



局側からの提案や

指示は規則でできない何かがあるのね


ど素人なのでわからないけど




まぁね

教えらないという規則なら

仕方ないけど


言い方よ…えー




もちろん

ブチ切れ事案ではありますが

ブチ切れはしません



大人ですから


ちゃんとこれ見よがしに

丁寧に受け応えしました



しかし…

やっぱり気分は悪いパンチ!



帰って来たDさんに

斯斯然然…


ちょっとすっきり笑



The End


私ってちょろい爆笑