【大学入学】通学定期券は何ヶ月で買うのがお得? | 育児も介護もing~時々インテリア~

育児も介護もing~時々インテリア~

お気に入りものに囲まれた暮らしに憧れる、4人家族のアラフィフ主婦
理系大学1年の長男と公立中学1年の次男の成長、ひとり暮らしの義母の介護生活のことなどを中心に日々のことを綴っています
インテリアについても不定期投稿予定

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よろしければ、前回の記事もどうぞ『ひとり暮らしの義母の近況&スイーツはECHIREのフィナンシェ』ご訪問いただきありがとうございます         よろしければ、前回の記事もどうぞ『家族で大手町ランチ♪パエリアを堪能』ご訪問いただきありがと…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、長男が通う大学の入学式が近づいてきました桜

 

 

入学式の前日に健康診断があるので登校するそう学校

入学式より先に学校で集まるというのも何だか不思議だけど、そんなものでしたっけ?

 

 

 

入学式が終わって、翌日以降に学生証(通学証明書)が発行される予定だとかうずまき

そこで、やっと通学定期券が購入できることになります

 

4月は入社や入学、転勤などで定期券売り場が長蛇の列になるのは目に見えているので、できれば、入学前にできることは準備しておきたいけど、学生証がないことには買えない汗

 

鉄道会社によって違うのかもしれませんが、今は自動券売機で買えたりもできるとか←さすがに新規はできないのかなはてなマーク

 

 

 

 

 

大学生は夏休みが長いと聞くし、いったい定期券は何ヶ月で購入するのが1番いいのか思案中です長音記号1

カリキュラムや時間割によって週に何回学校に通うことになるのか、大学が始まってみないとわからなことなので、それからじゃないと決められない?!(夏休みに学校行くことあるのかわからないし・・・)

 

 

 

そもそも定期券の種類は期間で区分され3種類!

1ヶ月と3ヶ月、6ヶ月って、6ヶ月が割引き率が高いイメージあるけど、どのぐらい得なんだろう?と気になったので調べてみましたPC

 

・3ヶ月は 1ヶ月定期の金額×3(月数)×0.95≒3ヶ月定期

つまり、5%引き

 

・6ヶ月定期は 1ヶ月定期の金額×6(月数)×0.9≒6ヶ月定期

つまり10%引き

 

やっぱりお得なのは6ヶ月定期ってことですねキラキラ

 

 

購入予定の定期券の有効期間内に何日学校に通うかで判断するしかないのかと思うけど、通ってみないとわからないことだらけで、悩むー長音記号2

 

3ヶ月か6ヶ月かもやもや

夏休み、ほとんど行かないとしても、1日の運賃が結構な金額なので、6ヶ月がお得のような・・・

 

 

 

みなさん、どうしてるんでしょう?

良かったら、教えてくださーいブルー音符

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の楽天お買い物マラソンで購入したのはこのふたつ

 

 

まずはホワイトを2ヶ!パスタやカレーにも使えそうだったら、ハニーかヴィンテージブルー、もしくはブラウンを狙おうかと

 

 

なにを入れようかな?!とりあえず今は眺めてますキラキラ

 

なかなか決断できないあせる

 

コレもカワイイ

 

 

 

 

 

 

 

 

W入学式はコレの白ジャケット着ていきます気づき

 

お値段以上の可愛さラブラブオススメです

 

 

折畳みスリッパが入るこのサイズ感がイイ