やっと手続き完了!企業型年金からiDeCoへ移換 | ズボラでもちょっと丁寧な暮らしをしたい♪

ズボラでもちょっと丁寧な暮らしをしたい♪

お気に入りものに囲まれた暮らしに憧れる4人家族のアラフィフ主婦
大学2年の長男と中学2年の次男の成長・ひとり暮らしの義母の介護生活のことなど
日々の暮らしを綴っています
インテリアについても不定期投稿予定

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

大学受験を控えている長男ですが、共通テストの受験票まだもらってきていませんあせる

別の高校に通っている友達のお子さんは、一昨日もらってきたと聞いたし、みなさんのブログを拝見していてももらってきてる方、多いですよね

明日ホームルームがあるそうなので、その時に配られるのかとドキドキラブラブ

 

 

 

定期テストも返却されているようですが、赤点かもと心配していた化学は免れたけど、数Ⅲは赤点だったそうあせる←って理系の大学を目指しているのに大丈夫なのかしら?!

 

1ヶ月を切って、家にいる時間もずっと勉強タイム鉛筆

とにかく、体調に気をつけて、万全な態勢で試験当日を迎えたいですお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

7月末で退職し気づけば12月あせる

会社で入っていた企業年金(確定捻出年金)をどうにかしなくてはいけないまま放置(調べるのが面倒)していたのですが、加入者資格喪失年月日の翌月から6ヶ月経過すると、何もしていないと国民年金基金連合会へ移換されるらしく、その前にいずれかの手続きをしてくださいと案内がきましたメール

リミットは近い!と、やっと真剣に調べて何とか手続きしました長音記号2

 

 

最終的に、前から気になっていたiDeCoへ移換することに気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

この先、企業型の年金に入れるような会社に勤めることはきっとないと思うし、脱退一時金を受取れる条件を満たしていなし、消去法でiDeCo!(自分のお金なんだからちゃんと理解してからじゃないといけないのでしょうが、ワタシの中では、新NISAのように、メリットが多いと思うので決めました)

 

管理もしやすいように、今、利益が順調なつみたてNISAと同じ楽天証券です

 

 

関連する過去記事

『我が家の壁掛けカレンダー&つみたてNISAの利益公開』ご訪問いただきありがとうございます       今日はメッチャ寒いですね寒くなると天気予報で言っていたので予想はしていましたが、ここまで寒く感じる…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

 

50代で始めるので、60歳から受取ることは出来ないようですが(加入期間10年以上必要)、老後資金として少しでも役に立てればいいなと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の夜のお楽しみピンク音符

 

 

 

「BARTH RECOVERY & TREATMENT」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂で癒されてきますキラキラ

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

イベントバナー