ご訪問いただきありがとうございます![]()
昨日は中秋の名月でしたね![]()
東の空から上ってくるオレンジ色の月が見られました
大きくて綺麗![]()
リビングにずっと置いてある望遠鏡
結構古いモノらしく、昨日見ようと思ったら軸?がおかしくなってて使えず…
処分するしかないかもしれません![]()
さて、先日、次男の小学校の授業参観へ行ってきました![]()
コロナ禍の時は、保護者1名のみ参観可能でしたが、今回は2名まで![]()
旦那さんも最初の5分だけでしたが、行くことが出来ました
その日の授業は理科
理科室で実験です
ピペットで水溶液を蒸発皿に入れてガスコンロを使って、温めるとどうなるのかみたいな![]()
今はアルコールランプを使わず、ガスコンロなんですね
理科室の雰囲気が懐かしかったー
でもね、高齢出産あるあるなのかもしれませんが、高校生の長男の学校行事は違和感なく溶け込み何も問題ないのですが、次男の小学校はなんか落ち着かない…
高齢出産!アラフィフ!小学校の参観は、頑張ってちょっと若作りしちゃいます
←一応イタくないように気を付けてるつもり
もしかしたら、20代??というようなママもいて、一緒にいると申し訳ないような恥ずかしいような…
なので、その後の懇親会は参加せず帰ってきてしまいました(小2の冬からの転校生、その後すぐにコロナが始まりいくつも行事がなくなったので、ママ友がほとんど居ません
寂しいけど、気が楽!)
同じ幼稚園同士のママ達がお喋りしてる中、そそくさと帰るのに最初は抵抗を感じて、懇親会まで参加してたこともありましたが、別にいいかなって![]()
夏休み前の個人面談で学校での様子聞いてるし、修学旅行も楽しんできたみたいだし、放課後や休みの日に友達と遊んでるし、特に聞きたいこともなかったので
理科の実験も同じグループ同士話し合ってやっていて、家とは違う外での姿を見られて良かった![]()
秋は音楽発表会や運動会もあるので楽しみです![]()
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先日の夜のこと、旦那さんが「暗くて鍵穴が見えずらいわー」と帰宅
ちょうど我が家の玄関ドアの前の廊下の電気が切れている、と
こうゆう時、賃貸マンションは、電話1本かければ手配してくれて費用もかからず楽チン(今、書いてて思ったのですが、共有部分については分譲マンションでも手配してくれるものなのでしょうか?でも、誰が?)
もちろん、そういった諸々のことを含めての管理費というものなのでしょうが、ガス湯沸かし器が壊れた→「はい、10万円!」と高額の修繕や交換などの臨時出費がないのは助かります
もちろん、持ち家に大いに憧れあります
経年劣化と共に、自分好みの造作や間取りでゆったりした暮らし![]()
ステキですよねーーー![]()
はい、無いものねだりですね、今を大事にします![]()
