IKEAのバスケット2種類を使い分け&実家からのお届けモノ | ズボラでもちょっと丁寧な暮らしをしたい♪

ズボラでもちょっと丁寧な暮らしをしたい♪

お気に入りものに囲まれた暮らしに憧れる4人家族のアラフィフ主婦
大学2年の長男と中学2年の次男の成長・ひとり暮らしの義母の介護生活のことなど
日々の暮らしを綴っています
インテリアについても不定期投稿予定

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

 

リビングと寝室で使っています

 

 

 

 

 

IKEA イケア FLADIS フローディス バスケット

 

 

 

 

大人気商品なので、使ってる方も多いと思いますが、我が家では2個使っていますハート

ふたつとも25センチのタイプ

 

 

 

 

 

 

16センチのもちょっとしたモノを入れるのに良さそうですよね

 

リビングでは、お昼寝やうたた寝の時に使うブランケットを入れていますぐぅぐぅ

誰でもすぐに使えるように出しっぱなし!

薄手のモノと寒い時用に暖かい厚手のモノと2枚常備しています

 

使った後は、簡単に畳んで立てて入れるだけなので、グチャともせずいい感じ

 

 

 

 

和室では、部屋着などを軽く畳んでぽいっと入れています

IKEA イケア KRALLIG クラッリグ バスケット

 

 

 

家に帰ってきたら速攻で部屋着に着替えたい派なので、すぐに取り出せて便利

 

こちらのブラックの方がアジア?ベトナム?っぽい(勝手なイメージですが)ので、和室に合うかなと選びました

 

 

 

 

どちらも、2、3年使っていますが、比較的綺麗に使えていますよ

 

洋服やブランケットなどは、床にそのまま置くとゴチャッと散らかって見えるし、掃除しづらいので、バスケットなどを使うのオススメです二重丸

 

 

 

 

 

 

昨日、東京に住んでいる実家から千葉県産 多古(タコ)の新米が届きました音符

毎年、知人から購入し三人の娘達に配ってくれます(わざわざ送るのは三女である我が家だけ、比較的近い長女と次女は実家に取りに来るそう)

 

中にはお米の他に子ども達にとお菓子もたくさんニコニコ

 

 

本当にありがたいキラキラ

 

80歳を超えた両親がお米を計って袋に入れ、段ボールにお米とお菓子を詰め、自転車で郵便局まで持っていき発送を依頼ポスト

大した作業じゃないかもしれませんが、高齢の母には大変だと想像します(父は昔から家事全般ほぼ何もしません汗

 

配達業者に電話して取りにきてもらうことも出来るんだよと伝えても、まだ行ける内は大丈夫!と

 

万が一、自転車で転んだりしたらと思うと心配なので、送らなくてもいい!と言っても、送ってくるのが親ですよね

 

とにかく、安全に健康に暮らして欲しいと思いますクローバー

 

 

 

 

イベントバナー